このサイトの運営者について
このサイトをご覧いただきありがとうございます! ご挨拶とこのサイトの特徴をご説明いたします。
運営者名 | ヨシオ |
---|---|
年齢 | アラフォー |
職業 | 会社員 |
住まい | 南方の島沖縄(ニアショアにGood) |
X(旧ツイッター) | https://twitter.com/yoshio_living |
注文住宅を建てたことをきっかけに、このサイト運営を始めました。 今思えばとてもエキサイティングだった家づくり。 当時はワクワク感いっぱいで、一生の思い出です。
絶対失敗できない家づくりですので、情報収取がとても大事です。 多数のハウスメーカーに見積り依頼をして回り、私たち家族の要望を一番叶えてくれる業者を選びました。 当時は、仕事が繁忙期で、子どもも授かり、そのうえ家づくりを行うという、三重苦😅を乗り切ってきました。
家づくりは精神力と体力が必要です。
いくつかの失敗もありましたが、おおむね満足いく家になっています。 “3回建てないと完璧な家はできない”なんて聞きますよね。
住んでみないと気づけないことが多数あるからです。 机上では想像に限界があります。 ですので、経験者の体験談を知ることは、失敗を避ける有効な手段となります。
失敗経験も踏まえると、次のアドバイスをいたします。
- とにかく情報収集(情報集めたもん勝ち)
- 必ず3社以上の相見積もり
- 1から10まで確認すべし
コチラを徹底すれば、失敗を避けられると断言できます。 多くの人にとって、家づくりは人生1度きりなので、失敗しないためには家づくりの知識習得をシッカリ行いましょう。
このサイトで取り上げる話題
- 注文住宅関連の話題
- 家関連アイテムの体験レビュー
- そのほか生活していると関わるかもしれない、モノやサービスの体験談
これからマイホーム購入をお考えの方はぜひチェックしてください。 体験者の話は役に立つはずです。
より深く面白い記事作成のため、外部の協力者から寄稿して頂くことがあります
家づくりは一瞬で終わります。 家を建てた後の体験談もご紹介していきます。 そして私だけでは難しい話題については、体験者の協力を得て、記事の寄稿をして頂いております。 ぜひ彼ら彼女らのお話もチェックしてください♪その他
著作権について
このサイトで掲載する記事や画像は「引用」して頂いて構いません。 その際はblockquoteタグを使う、引用したページのURLを記載するなど、引用のお作法に従っていただけると助かります。 (著作権法で定める引用のレベルを超える、全文パクリとか悲しいです…)免責
① このサイトは管理人および寄稿者の体験・知識を基に情報提供を行っています。 正確にお伝えできるよう努力していますが、万が一誤りがあり、それによって読者様が不利益を受けたとしても、当サイト管理人および寄稿者はその責任は負いません。 情報利用は読者様の責任においてご活用ください。
② 当サイトコンテンツはより充実した情報提供のために随時修正を行います。 事前のアナウンス無しに修正を行いますが、万が一読者様が、新旧の情報の差異による不利益を受けたとしても、当サイト管理人・寄稿者はその責任を負いません。
アプローチ方法
もし管理人に直接問合せを行いたい場合は、ツイッターにダイレクトメッセージお願いします。
https://twitter.com/yoshio_living
ポジティブな話題は大変喜びます。 サイト運営の励みになります。 どうぞ応援をお願いします。