キッチン用品

鉄フライパンのデメリットは?3年使って実感、メリット多いので買っとけ!

本サイトはプロモーションが含まれています

鉄フライパンのメリット・デメリット

テフロン加工のフライパンは、寿命が短すぎてイラっとしませんか?

ある日の料理中、
買って一年ちょっとのテフロンの鍋底にくっつく食材を見て…

え!?高めの買ったけど、もうダメなん(怒
yoshio
yoshio

寿命が短いテフロン加工をやめて、環境にもお財布にも優しいと聞く、鉄フライパンを使う決断をしました。

でも鉄フライパンは、
「サビるとか聞くし手入れが面倒そう…」
「失敗しそうで怖い」
と不安がありましたが…問題ありませんでした。

使って理解できましたが、
ちゃんとした手順で調理すれば食材がくっ付かず、おいしく料理できます!

地球環境のためにも、家に1つは鉄フライパンを買うべきです。

鉄フライパンのメリット

  • 味が良くなる
  • 丈夫で長持ち(買い替え回数が減り、エコ!)

鉄フライパンのデメリット

  • サビる
  • 重い
  • お手入れの手間がかかる

このページでは、私が3年以上使って実感する、鉄フライパンのメリット、デメリットをご紹介します。

鉄フライパンのメリット

テフロン加工(フッ素樹脂加工)フライパンのメリットは、食材がくっつかないこと、はご存知の通り。
でもデメリットも多いです。

テフロン加工のフライパンテフロン加工フライパンのデメリットを再確認

テフロン加工のデメリット

  • 寿命が短い!(エコじゃない!)
  • コーティング力が1年程度で弱まる、はがれる(はがれたソレはお口へ?)
  • コーティング力が落ちると、むしろ鉄フライパンよりくっつく(怒
  • コーティングがとてもデリケートなので、金属ターナーが使えない。調理道具が制限される。
  • 主原料はアルミなため、熱伝導や蓄熱性が弱い

地球環境にやさしくありたいあなたは、ぜひ鉄フライパンをおすすめします!

では以下の鉄フラパンのメリットについて説明してきます。

いつもの料理がシェフの味にちょっと近づく

鉄フライパンで調理中の料理人

鉄フライパンを使用すると、料理の味が向上し、プロの味に一歩近づきます。

その秘密は「メイラード反応」。
少し難しい用語ですが、食材の香ばしいお焦げに変化する反応のことです。

もう少し詳しく言うと、たんぱく質と糖が結びつき、香ばしさやコクのある風味を生み出す化学変化が、メイラード反応です。

鉄フライパンは優れた蓄熱性(冷めにくい)があり、食材を素早く均等に加熱できます。
鉄フライパン特有の高温加熱により、食材の表面でメイラード反応が起こりやすくなります。

この反応によって、料理に深みと豊かな味わいが生まれ、シェフが作ったおいしさに近づくことができます。

メイラード反応の参考動画

140℃以上の高温で加熱するとメイラード反応が起こり、「おいしさ」が生まれる
引用:日興フロッギー

メイラード反応のことを、
 知って料理する人
 知らないで料理する人
おいしい料理が作れる人はどちらかは、もうお分かりですよね。

鉄フライパンで調理中の料理人

フッ素樹脂加工のフライパンは、食材が焦げ付きにくく、ツルっとするのがメリットです。
でもおいしいメイラード反応が起こりにくい、というデメリットがあります。

「イヤ、フッ素樹脂でもちゃんと炒めることできるし」
と思うかもしれませんが、高温NGのフッ素樹脂加工フライパンは、鉄フライパンに比べメイラード反応を得るのが難しいのです。

鉄フライパンで調理すると、
お肉の香ばしい風味、
野菜のシャキシャキ感など、
食材の旨味・風味を最大限に引き出し、料理の奥深さを味わうことができます。

ということで、おいしさを追求したいなら鉄フライパンがおすすめです!
※食べすぎ注意🤭

耐久力抜群で100年使える!環境にやさしい

鉄フライパンは一生モノ、100年使える

鉄フライパンはキチンと手入れをすれば100年は使える、つまり一生使える優れた調理器具です。
一生使えるということは、買い換える必要が無いということです。

フッ素樹脂加工フライパンは1~2年でダメになり、何度も買い換えますよね?
環境問題の関心が高まっている現在において、何度も買い換えるのは、良心の呵責を感じます。

フッ素樹脂加工フライパンは、すぐに性能が落ち、むしろ鉄フライパンよりくっつくようになるし、イラつきますよね。

フッ素樹脂加工フライパンの基本素材はアルミでできており、そして何層もの化学素材でコーティングされています。
すぐ傷が入るため、硬い調理器具でこするのはNGです。
またフッ素樹脂のコーティング剤が剥がれると、それはどこへ行くんでしょうか…。
お口の中?
大丈夫なの?

一転、鉄フライパンは天然素材「鉄」だけで出来ており、非常にナチュラル!
鉄は非常に丈夫な素材であり、コーティングもしていないため、衝撃や摩耗に強いです。

鉄フライパンは非常に硬く、耐久性があるため、ちゃんと手入れをすれば、一生使えます。

フッ素樹脂加工フライパンは「アルミガラ」としてリサイクルされますが、そのたびにエネルギー(化石燃料)使いますので、環境にやさしくないですよね…。

もし国民が一家に1つ鉄フライパンを買って、買い替え回数を激減させれば、環境保護に貢献できるはず!

古くて新しい素材である「鉄(Fe)」のフライパンは、おいしい料理と環境への貢献を両立できるスグレモノです。
Fe万歳!🙌

育てる楽しみがあり愛着が沸く

鉄フライパンのビフォーアフター

鉄フライパンは「育つ」と聞いたことはありませんか?

鉄フライパンは使用するごとに油が浸透し、徐々にフライパンの表面に蓄積されます。
この蓄積された油が、調理によって風味や味わいに影響を与えるのです。

使い込むほどにフライパンの表面がコーティングされ、ツルツルになっていきます。
この使いやすさは、フッ素樹脂加工フライパンにはない特性です。

鉄フライパンは使い込むほどに、良い経年変化が現れます。
焼きムラや変色、微細なキズなどがフライパンの表面に生まれていき、これらの変化は鉄フライパン独特の特徴とも言えます。

イイ感じで黒光りしてきます。

この状態を「育つ」と表現しているのです。
これらの変化を見ることで、フライパンの歴史や愛着を持つアイテムであることを感じることができます。

良い道具は長く使え、愛着が沸いてきます。

注意点としては、適切な手入れが必要となること。
ノーメンテだとすぐにサビてしまい、汚くなります…。
手入れの手間がかかるかもしれませんが、その努力がフライパンの美しさやパフォーマンスにつながるのです。

手入れをするごとに、フライパンへの愛着が深まり、育てる楽しみを感じることができます。

この感情は、フッ素樹脂加工フライパンでは起こりません。
使い捨ての無味乾燥な存在です…。

鉄フライパンは料理の道具としてだけでなく、愛着を抱くことができる良きパートナーになるのです!

熱源を選ばずIHもOK!オーブンにINもできる

鉄フライパンの熱源はすべてOK/ガス・IH・焚火・炭火

磁石がくっ付く鍋は、IH対応です。

鉄フライパンの素材は、言わずもがな、「鉄」です。
鉄は磁石がくっ付きます。
よって、鉄フライパンはすべてIH対応です。

ただし中華鍋みたいな、底が丸いフライパンは使えませんが…。
底が平らでしっかり接地する鉄フライパンであれば、IH対応です。

取っ手が金属で、オーブンに入るなら、フライパンごとオーブン調理も可能です。
スキレットや、オーブン用の鉄フライパンも多数あります。

キャンプの焚火や炭火だってOKです!

※ススが付くので、家庭で使う場合は要注意です(洗い落とせばOK)
※火力が強い炭火の場合、薄いフライパンは変形の恐れあり、ご注意

フッ素樹脂加工フライパンは、IH非対応もあるし、キャンプの焚火・炭火もNGで、とても繊細なやつです。

無骨な鉄野郎は、熱源ALLオーケー、ガンガン加熱しちゃってください。

鉄分補給もできる、らしい

鉄フライパンは鉄分サプリの代わりになるか?

多数のサイトで「鉄分補給できる」と言っています、たぶんできるんでしょう。

いや、ウチで使っていますが、「鉄分補給できた!体調子エー」って実感、無いです…。

鉄分補給うんぬんは一応、納得感はありますけど。
鹿が線路をなめて鉄分補給、という話も聞いたことがあります。
参考:https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/88347

鉄分が不足すると「貧血」になり、立ちくらみ、めまい、ふらつき…の症状が起こります。
治療法としては「鉄剤」の摂取があります。
鉄剤は「精製した鉄粉を主原料」にした薬剤です。
参考:https://kenko.sawai.co.jp/healthcare/201206.html

ほー、貧血治療は鉄粉を食べるんですね😮

そのほかの参考サイト
鉄分は貧血予防(造血)に効果あり
“鉄性のフライパンで調理すると鉄分が微量ながら溶け出し、鉄分の吸収を助けます”

通常は肉や魚、レバー、海藻、ほうれん草、大豆などの食物から鉄分を摂取しますが、鉄フライパンからも鉄分が摂取できるとのこと。

私の場合、
「貧血のときに鉄フライパン使ったら改善できた!」
とはなっていないので、自信もって「鉄分補給できます👍」とは言いづらいですが、いちお、納得感はあります。

貧血の診断は受けていな「かくれ貧血」もあり、ダイエットに励む女子に多いそうです。
ダイエット食を続けて「なんだかふらつく…」アナタは、隠れ貧血かもしれませんよ。
参考:https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/health/anemia.html

下記デメリットの章で紹介しますが、トマト料理など酸性の食材を炒めると鉄分が多く溶け出します。

鉄フライパンを使って、鉄分補給はいかがでしょうか?

金属製ターナーOK!ナイフもOK!ガスバーナーもOK!時短家事!

鉄フライパンは金属製調理器具が使える/ターナーで肉をすくう/包丁で肉を切る

金属製ターナー(フライ返し)など、金属製調理器具が使えるので、作業効率がグッと良くなります。

プラスチック製ターナーは、びょ~んとしなって、食材をすくいにくいですよね。
(間違うと跳ね飛ばす…)

金属製ターナーは、薄くてかたいので、目玉焼きをサクッとすくえます。
また、食材が焦げ付いても、ガリガリこすり落とせます。

フライパンの中で、包丁で食材を切ることも可能。
おかげでまな板を生肉で汚さなくて済み、洗い物が楽になります。

フッ素樹脂加工フライパンは、金属製ターナー使うとコーティングが剥がれるので、ダメ絶対。

ウチではフライパンの中で、ナイフやキッチンバサミで肉を切り分けていますが、全然問題ありません。
チキンをガスバーナーで炙ったりもしています。
香ばしくてプロの味になります。

これ、すごくね?
鉄フライパン使うまで、バーナーで炙るって、考えたことなかったわよ。

金属ターナーをゴリゴリ使ってOK!鉄フライパンは調理道具を選びません。

鉄フライパンを使うデメリット

この章では鉄フラパンのデメリットについて、以下の内容を解説していきます。

食材がくっつく!?

鉄フライパンの鍋底にくっついたチキン

鉄フライパンで食材がくっつく原因

  • 初回の油慣らしをしていない
  • フライパンが十分に加熱されていない
  • 油が足りない
  • 肉を入れた瞬間すぐ動かした

鉄フライパンを使うときは、煙が少し出るくらいまで加熱してください。
油を多めに入れて数分加熱し、油を馴染ませ、余分な油をオイルポットに戻します。
(これを「油返し」と言います)

今度は適量の油を再投入し、食材を入れます。

この手順で調理すると、全然くっつきません。
お肉の場合は、フライパンに投入後にすぐに動かしてしまうと、鍋肌にくっついてしまいます。

お肉の場合はすぐに動かさず、少し焦げ目がつくまで焼きましょう。
焦げ目が付いてくると、スルッと剥がれます。

野菜はすぐ動かして大丈夫です。

アマゾンで鉄フライパンに対して、次の評価コメントを見かけました。

食材がくっ付く!使えん!
評価1

でもその御仁は、使い方が間違っているのは明らかです。

例えば、お湯を沸かすヤカンの商品に対して「触ったら熱い!使えん」というコメントが付いたら、その理不尽さは理解できるでしょう。

鉄フライパンも同様、「くっ付く!使えん」という評価は、鉄フライパンに失礼と思います。

正しい鉄フライパンの調理手順を守れば、食材がくっ付かずちゃんと調理できます。
一応使い始めは確かにくっつきやすいです。

でも鉄フライパンは使い込むほどに油が馴染んでくるので、食材がくっつきにくくなります。

調理前の「油返し」と適切な加熱を行えば、新品フライパンでもくっつかずに調理できますので、ご安心ください。

もし鍋肌に肉がこびり付いても、金属製ターナーでガリガリこすって、剥がすことができますのでビビることはありません。

育ってくるとツルツルして調理しやすくなってきますので、愛着を持って使い続けましょう。

サビやすく手入れが手間

鉄フライパンはすぐサビる

「鉄」の弱点はすぐサビること。

料理が終わるたびに、油を塗る必要があります。

この手入れの手間さに、躊躇することでしょう。
私もそうでした😅
「忙しい毎日で、できるけ家事を時短したいのに、毎回油塗るのは面倒すぎ…」と。

でもサビない鉄フライパンがあるのはご存じでしょうか?

窒化鉄(ちっかてつ)」という特殊素材の鉄フライパンなら、油を塗らなくてもサビません。

できるだけ手間を省きたい私は、「スーパー鉄フライパン」という商品を選びました。

くわしくはこちらのページをお読みください。

『ビタクラフト スーパー鉄』のメリット・デメリットと体験レビュー!

「窒化鉄」は船や航空機にも使われる加工技術です。
鉄に窒素を含ませるとサビない鉄になります。
お手入れの手間を省きたいあなたには窒化鉄フライパンがおすすめです。

もし普通の鉄フライパンがサビてしまった場合は、次の方法で復活可能。

  1. サンドペーパーでサビをこすり落とす
  2. 油を塗って保管

これで大丈夫。

サビ付いてしまった鉄フライパンも、ちゃんと手入れをすれば復活でき、長く使い続けることができます。

油を多く採ることになる!?

鉄フライパンに調理用の油を入れた状態

調理前に「油返し」をするため、確かにフッ素樹脂加工フライパンよりも、油を多めに採ることになります。

でもでも…、「鉄フライパンは油を採りすぎるので危険」の情報はちょっと探せないですね…。

「鉄フライパンは油を採りすぎ危険」を聞いたことが無い、ということは「問題無い」と認識しています。

炒め物程度の油の量では、全然問題なさそうです😐

油の採りすぎを気にするならば、揚げ物を控えましょう。
炒め物なんかより、揚げ物の方が断然、油を採ることになります。

鉄フライパンの多めの油でもたぶん大丈夫な理由
  • 厚労省サイトで「油を採りすぎるので鉄フライパンは危険」の情報は探せない
    参考:e-ヘルスネット
  • 中華料理をはじめ、世の「鉄フライパン料理は油を採りすぎなので危険」の情報は探せない
  • 確かに「油を採りすぎ危険」の情報はあるが、それは「揚げ物」。
    参考:揚げ物の健康リスク
  • 油(脂質)は『三大栄養素』のひとつで、体に必要である。過度に恐れる必要なし

油を敵対心するアナタ、
実は油と一緒に野菜を採るほうが、ビタミンの吸収率がアップするのをご存じでしょうか?

ニンジン、ピーマンなどの緑黄色野菜の中に豊富に含まれているβ-カロテン(ビタミンA)は、脂溶性ビタミンといわれ、脂質があると、より吸収されます。ビタミンAを豊富に含むニンジン等は炒め調理などで食べると吸収率が高まります。緑黄色野菜の栄養をムダなくとりたいときは、油料理が一番というわけです。
引用元:日清オイリオ

脂質は少量でも高カロリーの効率のよいエネルギー源です。1gの糖質またはたんぱく質の持つエネルギーは4kcalですが、1gの脂質は9kcalのエネルギーを発生します。また、貯蔵脂肪としてエネルギーの貯蔵にも役立っています。このほか脂質には、細胞膜を構成する、身体の機能や生理作用を一定に保つ、食品の脂質部分に含まれる脂溶性ビタミン(A、D、E、K)の供給源となる、などの働きがあります。
引用元:国立循環器病研究センター

ということで、「鉄フライパンは油採りすぎるんじゃない?」は気にしないでOK。

※ただし医師から「油を控えましょう」と指導を受けている場合は「湯でもの」で…

鉄フライパンで使用する油の量は問題無し!

トマト料理が苦手

鉄フライパンが苦手な食材/トマト

鉄フライパンは、トマト料理に向いていません。
トマトに含まれる酸が鉄フライパンを腐食させ、鉄臭さが移ってしまうからです。
トマトのほか、酸っぱさがある食材や調味料も酸性のため、向いていません。

トマトソースを作るなど、酸性の食材を長い時間煮込む料理で鉄フライパンを使うのは、やめた方が良いでしょう。
鉄分を多く摂取したいならOKですが…鉄臭さが強く出るそうで、料理としておいしさを損ないますね。

一応トマトは絶対NGではありません。
以下の点に注意して、短時間の調理ならトマトも問題ありません。

  • フライパンをよく熱してからトマトを入れる
  • 油を多めに使用する
  • トマトを炒め過ぎないよう手早くあえる
  • 料理を完成させたら、皿に移し、すぐにフライパンを洗う

トマトと調味料をサッと混ぜる調理ならOK。
トマトソースなど、調理時間が長い場合はステンレス製やフッ素樹脂加工フライパンを使用しましょう。

鉄フライパンでトマト料理をされた方の参考情報をご覧ください。
引用:http://blog.livedoor.jp/emitame/archives/13447272.html

このお方の画像を見る
トマト料理後の鉄フライパン

黒光りしていた鍋肌が、白く変色してしまったとのことです。

「タンニン」(アクの強い)が含まれる食材も苦手

酸性の食材の他、「タンニン」が含まれる食材も苦手です。

タンニンを多く含む食材例

  • レンコン
  • ごぼう
  • ホウレンソウ
  • ナス

これらの食材を調理すると、料理が黒っぽく変色することがあります。
無害ですが、見た目は損ないますよね…。

ということで鉄フライパンは苦手食材がいくつかあります。

重い

鉄フライパンは重い

確かに重いです💦

手に負担が💪グッとかかります。

食材を煽る料理はツライいかもしれません。

ウチは直径30cmの大きいフライパンを使っており、重いです。
でも煽る調理はほとんどやらないので、調理中に手首が疲れることはあまりありません。
菜箸で混ぜるだけの使い方をしています。
お肉を焼くときも、菜箸かターナーでひっくり返す程度なので疲れません。

そしてウチはIHなので、中華料理みたいに強力な炎でチャーハンを煽る調理なんてできません…。
IH天板から話すと加熱が止まるので、むしろ炒め物には良くありません。

鉄フライパンなら料理しながら筋トレができるかも

調味料と食材を混ぜ合わせるために、たまに煽るぐらいです。
数回程度なら問題なく煽れます。

重さを心配しなくても大丈夫ですよ🤚

そして、自然と筋トレになるので、重さは前向きにとらえています😄

店舗で探しにくい

鉄フライパンを大量にディスプレイする店舗イメージ

ウチの沖縄県では、生活圏にあるショッピングセンターやホームセンターは、鉄フライパンの品ぞろえが貧弱です🥲
売っているのは、ほとんどフッ素樹脂加工のフライパンです。

大都市なら鉄フライパンを豊富に扱う専門店があるかもしれませんが、地方都市では探せないですよね?

地方では実物を手に取って、重さや持ちやすさを確認できないんです💦

ネットで買うしかありません…。

鉄フライパンのスペック情報と見た目で判断して、ポチるしかないのが残念…。

でも「ビタクラフト」と「リバーライト」は店舗で扱いがあったので、手に持って確かめられて良かったです。
そしてビタクラフトを選びました!

詳しくはこちらのページ

収納に困る

鉄フライパンは収納場所を大きくとってしまう

テフロン加工フライパンなら、重ねて収納しても問題ありません。
でも鉄フライパンは、異なる金属同士を重ねて収納するのはNGです。

異金属同士が密着すると、電気的な化学反応が起こり接触面がサビます。

参考:異種金属接触腐食
鉄骨を締め付けたボルト周りがサビている

異種金属接触腐食(いしゅきんぞくせっしょくふしょく)とは、電解液のような腐食環境下で異なる種類の金属が接触し電子電導したときに、片方の金属の腐食が促進される現象である。2種の金属と環境の間で腐食電池が形成されることで生じる。ガルバニック腐食とも呼ばれる。
引用元:Wikipedia

また表面が傷つく事もあり、その傷からサビやすくなります。

そして、鉄フライパンの表面は油を塗って収納するため、重ねてしまうと油がついてしまいます。

ということで収納に困るのです🤔

どうしても重ねる場合は、キッチンペーパーを敷くなど、金属同士が触れ合わないようにしてください。
もしくはダイソーで「フライパンプロテクター」なる商品があります。
こちらも良さそうです🙂
ダイソー「フライパンプロテクター」

おすすめは吊り下げ収納。

Amazon山崎実業 レンジフードフック 楽天山崎実業 レンジフードフックYahooレンジフードハンガー

取り付け可能な家庭なら、吊り下げ収納を検討してみましょう。

ウチはアイランドキッチンを採用し、吊り下げ収納が難しいため、コンロ下収納棚に平置きしています。
調理器具を整理して、鉄フライパンのスペースを何とか確保しました。

IHで使い方を間違えると曲がることがある

急加熱して曲がった鉄フライパンのイメージ

Amazonの鉄フライパンの評価コメントにて、以下のコメントを見かけました。

IHで底が曲がってしまい反応しなくなった。
一生モノと期待していたのに残念。

私が使っているビタクラフトの説明書に、下記の注意事項が記載されています。
鉄フライパンのIHでの使用の注意事項

「基本の火力は弱火~中火です。高温になりすぎないようにご注意ください。
特にIHクッキングヒーターをご使用の場合、強火は変形の原因にもなります。」
引用元:ビタクラフト「スーパー鉄ウォックパン」の取説

IHはガス火より強力です。
いきなり高火力で加熱すると変形することがあります。

ウチの「三菱IHビックリング」は、火力が1~8段階あります。
まず「3」(弱火)で加熱し1分ほど待って、「4~5」(中火)に、うっすら煙が上がってきたら油を敷き、調理開始、みたいな流れです。

素人向けの鉄フライパンは、取説にIHの注意事項が書かれているはず。
でも業務用フライパンには「わかるよね」ということなのか、IHの注意事項が無いかも…。

このページをお読みいただいたあなたは、ご注意下さい。

IHで急激な加熱はNGです!

煙が出るまで加熱するのでレンジフードが汚れやすくなるかも

鉄フライパンを使うとレンジフードが汚れやすくなるかも

油を多めに使い、煙が上がるまで加熱するため、いつもよりレンジフードに油汚れが付きやすくなる感じです😕

ちょいとお掃除の手間が増えますね。

たまにクリーナーなどで、レンジフード周りをふき取ることをおススメします。

使用頻度にもよると思いますが、ウチは月イチぐらいでサッとひと拭きしています。
(…しかしだんだんおっくうになってきて、いつの間にかやらなくなっている最中😓)

たわしが油臭くなる

たわしが油臭くなる/クリーナーで汚れ&ニオイ除去

洗剤を使わずにフライパンを洗うので、何度か使っていると、たわしが油クサくなります😟

そのため、たわしだけ洗剤かキッチン用クリーナーで洗う必要があります。

ニオイが取れない場合は、漂白剤に付けておくとニオイがスッキリが取れます。

さっきのレンジフードの件と同様、フライパン以外にお手入れの手間が増えます。

鉄フライパンのメリット・デメリットまとめ

このページでは、鉄フライパンのメリット、デメリットを詳しく紹介してきました。

イチオシのメリット

  • 料理がプロの味に近づく!
  • 耐久性があり一生モノに!環境にやさしいぞ!
  • 愛着が沸く!育てる楽しみがある

デメリット

  • お手入れの手間がかかる
  • 重い
  • 収納に困る

確かにお手入れの手間がかかりますが、習慣になれば気になりません。
むしろ育てる楽しみが沸いてきます!

使う前は「くっつく」の心配があるかもしれませんが、そんなことはありません。
大丈夫です。
ウチのフライパンは黒光りしてきて、イイ感じに育ってきました。

お財布にも環境にも優しく、おいしい料理が作れる鉄フライパンを1つ、ぜひ買いましょう!
初心者なら、とてもサビにくい「窒化鉄」がおすすめです。
こちらの窒化鉄フライパンの体験レビューもお読みください。

『ビタクラフト スーパー鉄』のメリット・デメリットと体験レビュー!

最後にもう一つ、デメリットを思い出しました…
料理がおいしくなって、食べすぎになるかも😊

以上、鉄フライパンのメリット・デメリットのご紹介でした!

    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    ヨシオ

    このサイトの管理人ヨシオと申します。 仕事と子育てに忙殺されながら、必死に家づくりを計画してきました。 住まいに関してあなたに少しでもお役に立てるよう頑張ります。

    -キッチン用品