こんにちは!ヨシオです
マイホームを計画するにあたって、特に気になることって、、
「絶対失敗したくない」
ではありませんか?
私ももちろんそう思って、家づくり本を読み漁り、ネットで調べまくり、業者から意見聞いて、勉強しながら家を建てました。 これでOK!と思って計画しましたが
「失敗したなwww」
って思うことがいくつかあります。
もしあまり勉強せずに「こんなカッコいい家にしたい」だけで計画を進め、細部を怠ると、後悔するほどヤっちまう可能性が高まります。
庶民にとって家づくりの失敗…、特に「後悔した」と感じるぐらいの失敗は、ウツ病なるぐらいダメージを受けます。
(;´Д`)
このページでは私の失敗談をちょっとご紹介。
【このページの読者】コチラの方にお話ししています。
- 戸建て住宅が着工前(主に自由設計で)
- すでに住宅を建築中~で未完成(変更可能かも、の方)
- マイホームを計画し「絶対失敗したくない」と思っている方!
※分譲マンション、建て売り住宅はちょっと勝手がわかりませんが…少しは参考に?
では我が家の「失敗したな」をご紹介します。
私の家づくり失敗談12個!(誰かのミスを自分の家づくりに活かそう)
「失敗」とは、思ってたんと違う、予想外の不便さ、のようなことです。
計画時に予想できたデメリットや不便さは「失敗」ではありません。
今判明している失敗談は12個。
なんとなく5個ぐらいあったかな、って思って家中見回して確認したら、結構ありましたわw
また時間が経って「あ、コレも失敗っ」ってところ発見したらこっそり追記予定♪
ちなみにこの並び順は重要度順ではなく、今確認した順です。(2017年5月現在)
マイホームは失敗したくないと思うので、コチラを他山の石にして頂ければ幸いです。
ヨシオの失敗談:
1.業者任せはだめ、1~10までいちいち口を出すべきだった
2.天窓なのに期待したほど明るくない
3.ハイサイドライトが手軽に開閉ができない
4.ゴミ箱置き場はキッチンの作業台下にまとめた方が良かった
5.作り付けの棚をもっと付けるべきだった
6.壁の仕上げ材は石膏ボードだけじゃなくて、丈夫な板も付けるべきだった
7.洗面台の作業スペースは右じゃなくて左側が良かった
8.ブランコ用のボルトが折れちゃった
9.風呂場の窓が大きすぎた・位置が低すぎた
10.コンセントは高い位置にも欲しかった
11.トイレットペーパーホルダー&小物置き台の位置がちょい不便
12.ロフトに上がるのはハシゴじゃなくて階段が良かったかも
(失敗談01)
業者任せはだめ、1~10までいちいち口を出すべきだった
夫婦でもあうんの呼吸は無理なのにw、「プロだからわかるでしょ」は考えない方が良いです。
「なんでそうなるの!?」という不満がいくつかありました。
例えば、浴槽に水栓金具がついていないトラブルがありました。(シャワーは付いています)
後日、5万円ぐらい追加工事になりましたよ(値下げさせてこのぐらい)。
なんでやねん!!って不満ありましたが、確かに浴槽注文のとき「基本の蛇口は付いているでしょ、言わなくても分かるはず」と思って何も言わなかったです。
こだわりなかったしコストアップしたくなかったので安物でOKと思って。
業者の方は「なんで水栓金具も付けてって言わなかったの」みたいなノリ!くっそ~
家の完成・引き渡し後に気づいて、追加工事になったとさ…(怒
ほか大小いくつかありますが、その詳細はちょっと控えます…。
業者に指摘するためには自身もしっかり知識を付けるべき
工事の仕上がりや進め方などで「私を忖度して」って思っても、お忙しい業者さんは書面通りしかやりません。
「もし計画に不備があったとしても、コレおかしんじゃね?って指摘してもらえるはず」
という期待はしない方が良です。
不備あるまま粛々と工事を続けちゃいます。
そのためにはあなたも、家づくりの知識を付けてください。
基礎や躯体構造のいろいろ、クロスとか漆喰など壁の仕上げ材、キッチン・浴槽・トイレ…水回り全般の細かい部品まで、全部知り尽くす必要があります。
どんなクギ・ネジを使うのか、までチェックしても良いと思います(私はやっていませんが…)。
仕事が忙しくお疲れだと思いますが、家を建てると決めた以上、頑張って勉強した方がいいですよ~。
そして、
「もう、ウザいっす」と業者・職人に思われようが構いません!(今はそう思います)
だってこのプロジェクトが終わればサヨナラです。
お友達ではありません。
あなたには思いと違う仕上がりですが、職人にとって仕様通りの工事である場合、それはあなたが責任(=修正の場合費用負担)をかぶります。
やり直しは無駄な費用を生むので、営業・設計士・職人など関わる全ての人に、家づくり開始から終わりまでいちいち口出ししましょう。
会社で後輩や部下に(もしくは奥さんにw)依頼した仕事が、自分の思いと違う仕上がりになっちゃうってありますでしょ?
「それ、いい感じにしといて」みたいなw
それはそんな依頼をしたあなたが悪いです。
業者と対等に渡り歩くためには、勉強した後→発注、の順が良いと思います。
たとえば、
①勉強→②住宅展示場を見学→②相談→④発注
ノー知識で、
①住宅展示場を見学→②なんとなく相談→③勉強?→④発注
だと②あたりで業者の言いなりになってしまい、「失敗」するかもしれません。
きっかけづくりで①は良いと思います。
絶対!やってはいけない注文の仕方
- 「いい感じにしといて」
- 「言わなくてもわかるだろう」
絶対失敗したくなかったら1~10まで細かく確認&口出ししましょう!
不満なことを業者に文句言ったり罵倒したり、ではないですよ~。
細かく確認して抜かりなく、ということです。
(失敗談02)
天窓なのに期待したほど明るくない
寝室が北側になるので「天窓を配置した方がよいだろう、でも光が入りすぎたらまぶしい&暑いかな」
と思って、真上ではなく東に窓をとる形にしてみました。
すると、思ったより明るくないんです💦
天窓からほんのり柔らかく明かりを取り入れたいなら横向き窓でも良いですが、明るい室内を目指すなら、空に向かって真上に明り取り窓をつけた方が良いですよ。
(失敗談03)
ハイサイドライトが手軽に開閉ができない
ウチのLDKは、ハイサイドライトを付けています。すべて引違い網戸付きで。
日中はかなり明るいので、照明不要で、気持ちイイ空間となっています。
暑い夏は風通しを良くしたい&掃除がしやすいように引き違い窓にしています。
床から窓まで約3メートル。
開閉が容易ではありません。
あとで大き目の脚立を買う予定でいますが、やはり窓の開閉装置(オペレーター)をつけるべきだったかなと思いました…。
特にキッチン側のハイサイドライトは脚立を使っても手が届きそうにありません
(*´Д`)
開閉しない今ははめ殺し窓(Fix窓)状態です。
デザイン的にもはめ殺しが良くなるはず。
まぁそこまで失敗ってわけじゃないですが、手軽にすぐ開閉できないのはちょっと不便に思います。
開閉装置は数万円(確か5万円って言っていたような…)かかりますが、この先を考えると開閉装置はあった方が良いと思いました。
(失敗談04)
ゴミ箱置き場はキッチンの作業台下にまとめた方が良かった
以前の記事で書きましたが、キッチンのゴミ箱置き場はシンク下が便利です!
使ってみて便利さが分かりました。
ウチの場合は「燃やすごみ」のごみ箱はシンク下、空き缶・ペットボトルなどの「燃やさないごみ」はカップボード側の作業台下に置きました。
キッチンキャビネットには油や洗剤のストック品を置いています。
でも、キッチン下に集中配置が便利だろうなぁ~と感じています。
燃やさないゴミも頻繁に発生しています。
パントリー設置をご検討ではありませんか?
もしゴミ箱をそちらに置く予定なら、もう一度調理動作をシミュレーションした方が良いですよ。
ウチはキャビネットの開け閉め頻度と、ゴミ発生頻度は、後者の方が多いです…。
ゴミは瞬殺できる場所に配置した方がグッと時短になります。
一回数秒の短縮が一日に何回も、それが今後何年も続きます。チリツモです。
(まとめ)キッチンの作業台やシンク下をゴミ箱置き場にするメリットは、
- 時短になる(各種ゴミを瞬殺!)
- 対面キッチンの場合はリビングから隠せる
- キャビネットを付けない分がコストダウンになる
- 自由スペースができてチョイ置きに便利(箱買いした飲み物を置いたりなど)
フレキシブルに使える空間を設けると何かと便利です。
(失敗談05)
作り付けの棚をもっと付けるべきだった
作り付けた棚といえばウチではクローゼットだけ。
他の収納場所は、
ベッドの下
高床式ユニット畳、
ロフト、
壁際のカラーボックス。
コストダウンにもなるし、あまり棚は作りませんでした…が、もう少し作っても良かったかな~って思います。
物が散乱しがちで…。
ファミリーだと何かと細かいのが増えます。
ウチはRC造なので壁の仕上げ材がすべて石膏ボードなんです。
丈夫な棚にするためには、桟木を狙ってねじ止めする必要ありますが…ちょっと難しいですね。
桟木の場所調べるアイテムありますが、しくじりたくないので自作するには躊躇しています。
収納が少ないと、納めるために物を捨てる・残す・整頓する、の動作が何度も必要です。
時間無い時は雑にその辺に積まれます…。
ということで、もう少し住み方を想像して、あといくつか棚を初めから付けるべきでしたー。
(失敗談06)
壁の仕上げ材は石膏ボードだけじゃなくて、丈夫な板も付けるべきだった
前の見出しに関連して、後で壁に造作しそうな場所には、ベニア板など丈夫にネジ止め出来る仕上げ材が良かったですね。
壁掛けテレビもイイかも、って住んであとから気づきました。
でも石膏ボードだとだとDIYレベルが上がりますし。。
ロールスクリーンも設置したいところありますが、自分で付けづらいし…。
収納棚も作り易そうだし…。
(失敗談07)
洗面台の作業スペースは右じゃなくて左側が良かった
洗濯機を使う時の動作
- 洗濯物を洗濯槽に放り込む
- 洗剤を取り出す
- 洗剤の量をキャップで量り洗濯機の洗剤入れに注ぐ
- 回す
この時の②、③で洗剤ボトルを洗面台に置くのですが、洗濯機側のスペースが細いんです。
おかげで物が置きづらく作業効率が落ちています。
洗剤、洗濯バサミ、ハンガーなどスっとサっと置いて使ってがしづらい…。
洗面台を注文するときに作業台を右か左が選べたのですが、なんとなく右側にしちゃいました。
この場所でどんな動作になるか想像が足りなかったですねー。
(失敗談08)ブランコ用のボルトが折れちゃった
ナイロン製のハンモックを吊り下げてブランコとして使っています。
子供がブランコする時は仕切りパネル(『フリーウォールⅡ』)を開けて使っています。
ちなみに子供がまだ小さくて普通のブランコに乗れない場合は、ハンモックでブランコにすると、安定して乗れますのでお勧めです。
寝かせて乗せるとゆりかごみたいなブランコになります。
進行方向に乗せても、網を背もたれにさせた90度ひねった方向に乗せてもOK。
それで、このハンモックブランコの取付用に、ロフトの下にボルトを設置しました。
硬い金属棒だし折れることは想定せず、最大限に振幅させて遊んでました(子供がとても喜んだので)。
でも使い過ぎて折れちゃいました!
(*´Д`)
ロープをぐるりんと巻ける梁が無かったので、下の図のように設置したんですけど、根元からポキっと…。
幸い子供が乗っているときじゃなくて、私が腰かけた瞬間にボキッといったので、尻もちついたぐらいですみました。
いつも通り子供乗せて最大振幅させていたときにボルトが折れていたかと思うと、ゾッとします。
さらに天井仕上げ材の石膏ボードまで穴がボコッと。
ダメですねこんな付け方は。。
もっと太いボルトにするとか、ブランコ・ハンモック専用金具にするとか、もっと手段あったと思いますが検討不足でした。。
何か所かこの金具を付けているので、折れてない残りの箇所にブランコを設置していますが、激しく揺らさないよう気を付けています。
ブランコ作る予定の方はお気を付け下さい。
参考
(失敗談09)
風呂場の窓が大きすぎた・位置が低すぎた
なるべく空を広く眺めながら浴槽に浸かりたいなと思って、なるべく大きく窓を付けました。
でも実際は、、お隣様から視線が入りそうで…、結局ロールスクリーンで閉じっぱなしです
(*´Д`)
もう少し設置位置を高めにして、窓も高さ方向に細くした方が良かったですー。
その方がロールスクリーンも開けやすいだろうから、日光ある時間帯は明るい浴室にできそうです。
ルーバーという方法もありますね。
コストの関係で不採用にしちゃいましたが、今はそれでもよかったかなぁ~。
もっと検討すべきでした。
(失敗談10)
コンセントは高い位置にも欲しかった
掃除機使っているとき、子供がプラグをいじっているときがありました。
((;゚Д゚)
それ以来、掃除機使うときは気を使います。
夏なら扇風機も使いますし、小さい子供が手の届かない位置にもコンセントがあると安心できそうです。
(失敗談11)
トイレットペーパーホルダー&小物置き台の位置がちょい不便
トイレの便器を5cmぐらい壁に寄せて設置しています。
広い方にマガジンラック、
狭い方にトイレットペーパーホルダー&小物置きを付けました。
でも逆が良かったです。
ペーパー巻き取る時に窮屈さを感じます。
そして台に置いたクリーナーが落ちたらドボンしそうですw
やろうと思えば台を広い方に付け直すこともできそうですが、そこまで緊急事態じゃないので、ちょい我慢してそのまま使っています…。
(失敗談12)
ロフトに上がるのはハシゴじゃなくて階段が良かったかも
LDKの天井を高くしたい&収納場所確保、のためロフトを付けました。
昇り降りは「ハシゴがオシャレじゃね?コストも抑えられるし」
ということで、ロフトへはハシゴで昇り降りしています。
でも、、
- 両手で抱えるほどの大きな荷物が上げきれない
- 今は足腰立つけど20年後が心配…
ガラスケースに入った雛人形があるんですが、年に数日のイベント用アイテムの収納に、一番使い勝手良いクローゼットにどかっと鎮座中です。
出来ればロフトに上げたいんですけど、片手はハシゴをつかむので、片手で雛人形のケースを持つ事ができません。
ま、ハシゴのデメリットを分かったうえでそうしたので、家づくりの「失敗」に入れるか微妙なんですが、ロフト&ハシゴの紹介でした。
後悔するほどやっちゃった先人たちの家づくり失敗事例いくつか
家づくりの失敗談は、本やネットで事例がい~っぱいあるので、まずはそこを確実に確認してください。
以下、私にグサッと刺さった先人たちの失敗談をいくつか紹介します。
- 無難なデザインすぎた
- 収納が少なすぎて物があふれる
- 資産価値が無くなる!?
- 焦って買ってしまい無駄に高く買っちゃった…
- コンセントが少なくて家電が使いづらい
- 食洗機が使われず収納スペースになってしまった
- アイランドキッチンが使いづらい!?
コチラの記事もお読みください
住宅ローン地獄!身の丈に合わないマンション購入で後悔【収入の4割返済】
(後悔事例1)
無難なデザインすぎた
大枚はたいて建てた城なのに、賃貸と同じような面白み無い部屋になっちゃって残念、ということもあるようで。
原因は…「失敗したくない」から。
- 壁は普通の壁紙クロスで白一色に(賃貸に良くある壁。それ以外の色使い知らないから白一色に…)
- 床は賃貸に良くある茶色の床板(壁・床の組み合わせが良くわからないから今ま通りの無難なデザインにしちゃう)
- 主役がない(それ失敗したらどうしよう、という不安から冒険できない)
などなど。
この解決策は、い~~ぱい建築例を見る事だと思います。
写真付きのステキなお宅を見まくりましょう。
テレビなら
- テレ朝「渡辺篤史の建もの探訪」
- テレ朝「劇的ビフォーアフター」のアフター部分
- BS JAPAN「バリューハウス」
が参考になります。
ビフォーアフターとバリューハウスは今は放送していないですが(2017年5月時点で)、ユーチューブでありました。
Youtubeの大改造!!劇的ビフォーアフター
Youtubeのバリューハウス
コストかけるところ、コスト削減するところ、を明確にすると良いです。
どれも中途半端にコストかけると……、もちろんそれでヨシの方もいらっしゃると思います。
事例をいっぱいみて家づくりの芯を持ちましょう。
(後悔事例2)
収納が少なすぎて物があふれる
家づくりあるあるですね。
ウチはアイランドキッチンがある広いLDKと、収納問題がぶつかりました。
でも広いLDKにこだわりました。
収納スペースの無さは「断捨離」である程度解決できます(今のところw)。
無駄な荷物は持たないように心掛けています。
もっと良いサイトや本があるので、収納について簡単に述べます。
収納は集中配置より物が発生するところに配置、が使い勝手良いです。
収納面積は十分確保したとしても、一か所集中はやめた方が良いかもです。
例えば、大きなウォークインクローゼットに収納を集中させると、いちいちそこへ物を取りに行くのはヤバいほど不便、のようです。
どこからでもそこへ物がとりやすい間取りなら無問題かな?
(後悔事例3)
資産価値が無くなる!?
財務系はちょっと疎いのですが、、少しご紹介。
“いまお支払いの賃貸の家賃はムダなので家買って資産を作りましょう、もし20年後手放すときがあっても、まとまったお金になりますよ”
的な。
でも少子高齢化確実な今でもガンガン家建ってるし、空き家出まくってるし、10年以上あとは家余りで不動産市場ガク落ちでは!という意見に賛同です。
2000万円で建てて、20年後「1800万円ぐらいでは売れるかな」と思っても、車1台分の値段になる確率大…。
市場に中古住宅出まくってるし、あなたが建てた自分好みの間取りは、他人には不便すぎる間取りかもしれませんし、まちの様子も変わり立地が良くないかもしれません。
2020年以降は建築費が下がることが予想されています。
でも今は金利安いし、ローン返済期間を考えると「今建てなきゃ」もあるので悩みどころですよね…。
グッと値段が下がった中古住宅をゲットして、リフォームで自分好みに仕上げるのも良い方法と思います。
ちなみにウチは消費税8%に上がる前にギリギリ滑り込み~の時に新築しました。
東京オリンピックや震災復興で建設業界が人手不足&コスト高で、今建てるのは高値掴み可能性大、ということを念頭に置いて家づくりライフを楽しみましょう♪
(参考:高いけど買います|スムログ)
(後悔事例4)
焦って買ってしまい無駄に高く買っちゃった…、もっと良い物件があることに気付いた
「今買わなきゃ、今建てなきゃ、xxxの理由で損しますよ!」
みたいな業者の言葉にあおられて、ちゃんと検討しないまま家買って失敗、もあるようで。
不心得な業者が、あなたの不安をあおって相場より高く建てさせるかもしれません。
一生を左右するほど高い買い物ですので、複数の業者から相見積もりすべきですよね。
ちょっとうろ覚えですが、私は5~7社に見積してもらったと思います。
ちょ~面倒で時間かかりますが、ココは一番大事なところなので手を抜いてはいけません。
おかげでローンに関しては順調です☆
購入金額を間違えると…
ひでぶっあべし!私はもう死んでいる…
っと。。
人口減少で家余り状態なので、中古で良い物件ありそうですね。
新築戸建て、中古戸建て、分譲マンションなど、一番幸せになるマイホームは何か、十分納得できるまで調べつくしましょう。
そして不安があるならその物件はあきらめるぐらいの余裕を持ちましょう。
バスはまたやってきます!しかも大量にw
(後悔事例5)
コンセントが少なくて家電が使いづらい
家電が増えるとたこ足配線になりますよね?
旧宅でそれを実感したので、基本プランよりコンセントだらけにしました。
掃出し窓やトイレ、洗面所ドアなどで壁が途切れたら、その途切れた壁にもコンセントを付けています。
でも多すぎるとは感じず、ちょうど良いです。
いろんなところにコンセントあると、掃除機、扇風機、ドライヤー、ノートPC、スマホ充電、ほか家電、がすぐ使えて便利です!
延長コードをむこうの壁から伸ばして使うウザさはありません。
また、ウチは有線でLAN配線も行いました。
4か所に設置したLAN差込口は、今のところ一ヶ所しか使っていないですが(工事費ムダ?)、…10年後は付けて良かったと思えるはずぅ
(^^;
(後悔事例6)
食洗機が使われず収納スペースになってしまった
メーカーの謳い文句に心動かされますが、コレ所有する知人やネットの意見いろいろ調べて、ウチは不採用にしました。
今のところ我が家には無くて正解かなって感じです。
初めは付けずに生活してみて、やっぱどうしても欲しいって思うなら、追加設置すれば良いと思います。
(後悔事例7)
アイランドキッチンが使いづらい!?
いろいろ意見が割れる「アイランドキッチン」。
後悔派と、
良かった派、
があってかなり迷いました。
結果、我が家は、良かった派です!
こちらの記事、
見た目のかっこ良さだけで選んでしまうと失敗の可能性高いです。
生活の仕方に合わせてキッチンを選ぶ、ではなく、生活の仕方をキッチンに合わせる必要あるかもw
家づくりで失敗しないための心掛けは「家は未完成がちょうど良い」
※プロ(建設業者)じゃないので素人家主の意見ですよ~
結局住んでみなければ、わからないことが多いので、おそらくどんなに勉強して建てたとしても
「あ、失敗したぞコレw」
は避けられないかもです~。 その理由を私のことで分析すると…
- 仕事育児家事に多忙な中で、まぁいいか、と安易に妥協しちゃった
- 図面やだけでは使い勝手がわからない(素人では脳内シミュレーションが貧…)
- 時間で好みや需要が変わるので計画段階で気づけない
- コストの関係で不採用にしたけど、実は初めから設置した方がコスパは良い、が気付けない
という感じかなぁ…(^^;
家づくりで大切な心がけは見出しの通り…、
完璧を目指してもムリ筋、未完成でおけまる!
70~80点ぐらいを目指しましょう。
マイホーム完成後、やっぱりソレあった方が良い、という設備や居室を後で追加するのが良いと思います。未完成にさせた分の費用を確保して…(強い意志が必要ですがw)。
作りこみすぎると「失敗した!」時に、やり直しや修正が難しくなります。
もちろん勉強するほどエラーを、小さく&減らす、ことは可能だと思います。
また、ソフトウェア業界で言われる「バグが無いプログラムは作れない」のように、設計段階でどんなにプランを練りこんでも「この計画に不具合はない」とは言え無いでしょう…。
最近はやりのw「悪魔の証明」にあたるかな。
- 悪魔の証明とは、「ある事実・現象が『全くない(なかった)』」というような、それを証明することが非常に困難な命題を証明すること。例えば「アイルランドに蛇はいる」ということを証明するとしたら、アイルランドで.. 続きを読む
- 悪魔の証明 - Wikipedia ja.wikipedia.org
日本人に多いと言われる完璧主義。やり遂げたら気持ちいいと思いますが、もし完璧な計画で家建てたのに“バグ発見!”となったときはショック死しちゃいます!AEDの用意を!
もしバグあっても10年後?ぐらいにリフォームするまでの間にそれらをためておき、一気に改善するか、不具合に慣れましょう
(^^;
(※あ、“リフォームの失敗談”も数多ありますね。。今から勉強しておきます)
では、家づくりは大なり小なり失敗が埋め込まれちゃうことを覚悟して、マイホーム計画ライフをお楽しみください。