生活

注文住宅のおすすめ設備!便利さ・楽しさ・省エネなどあったらウレシイ設備を厳選紹介!

本サイトはプロモーションが含まれています

注文住宅のおすすめ設備

注文住宅を計画し始めると、
「どんな設備をつけるべき?」
「おすすめ設備は何?」
と悩むはず。

このページでは私の経験から付けてよかった設備と、ネットで「付けてよかった」を調査し、人気の設備をご紹介してきます。
予算の都合で全部盛りというわけにはいきませんが、あなたの家族にとって重要な設備を選ぶ参考になりますよ。

まずこれからの住宅で重要なことは、省エネです。

世界的なCO2削減の流れで、省エネ設備の導入が加速しています。
そして2025年4月から、全ての新築住宅に省エネ性能が義務化されます。
参考:国交省|省エネ法改正

省エネは外壁や屋根も関係してきますが、このページでは設備に限定して説明していきます。
省エネ設備はもちろん、付けたら「便利」「楽しい」設備もわかります。

では、

  • 水廻り
  • 室内設備
  • 外部の設備
  • おすすめできない設備

をチェックしていきましょう!

水廻りでおすすめ設備

ハウスメーカーで建てる際、水廻りは「オプション」となることが多い設備です。
予算は限りがありますので厳選しなければいけません。

たくさんある水廻り設備の中から、これをつければ満足度があがる確率が高い、次の設備をご提案します。

衣類乾燥機

衣類乾燥機は必須アイテムです!

これから家作るならマストです、迷うことなく絶対採用!

「衣類乾燥機」の普及率は現在55.6%(2021年消費動向調査)、今後も普及が進むはず。

衣類乾燥機は次の3タイプに分けられます。

衣類乾燥機の種類

ガス乾燥機ではリンナイの『乾太くん』が、「パワフルですぐ乾く!」と評判良いです。
時短家事のためにはガス乾燥機がおすすめですが、オール電化のウチでは浴室暖房乾燥機の採用となりました。
以下で使い勝手をご紹介します。

浴室暖房乾燥機、イイネ👍

浴室暖房乾燥機の例
浴室暖房乾燥機(タカラスタンダード)
タカラスタンダード

価格.com」を参考に見ると、7万5千円~約20万円でした。
(工事費別、工事費込みなど価格に条件があります)

後付けも可能ですが工事費がムダにかかりますので、新築なら初めから採用しましょう。

浴室暖房乾燥機は、雨の日冬場に本領発揮です。

雨の日は浴室が衣類乾燥スペースとして大活躍しています。

ウチはオール電化の深夜電力割安プランなので、雨の日じゃなくてもほぼ毎日、夜間に洗濯物を乾かしています。
共働きなので夜しか洗濯できません。

そして衣類乾燥と同時に、浴室が乾くことでカビの発生も抑えてくれます。
おかげで掃除の手間が減り助かります!

そして冬場。
冷えた風呂場や脱衣場に、ブルブル震えて入るのは苦痛ですよね🥶
お風呂入る前に暖房しておけば、「ヒートショック」対策としても有効です。
参考:(NHK)冬のお風呂・サウナが危険!死亡事故につながるヒートショックとは?

ガス乾燥機を採用のお宅でも、浴室暖房乾燥機はおすすめです!

浴室暖房乾燥機の操作パネル
浴室暖房乾燥機の操作パネル

ビルトイン浄水器

ミネラルウォーター

飲み水はスーパーで買っていますよね?
私もそうでした。
買い物のたび、重い水を買って帰るのは苦痛でした…。

でも今は、ビルトイン浄水器を付けたおかげで、水を買う苦労から解放されています!
時間もお金も、体力も節約!
(初期費用は高いけど長く使えば割安)

据え置き型」で簡単に後付けできますが、場所を取るのがデメリットです。
新築でしたら、キッチンがスッキリするビルトイン型がおすすめです。

ウチで使っているビルトイン浄水器はコレ。

パナソニックのビルトインアルカリ整水「TKB6000-S」

引用:パナソニック
希望小売価格138,000円(税抜)・工事費別

yoshio
yoshio
年1回のカートリッジ交換が必要で、1本1万円ぐらいします。
でもスーパーで水を買うより安くなりますよ。

ウォーターサーバーは?

ウォーターサーバー

私は重い水を買う手間がイヤだったので、ビルトイン浄水器を採用しました。
でも水を配達してくれる、ウォーターサーバーを採用する手もあります。
子連れで買い物行って、重い水を買い込むのは大変ですが、水ボトルを配達してくれるのはありがたいです。

スーパーで水を買う場合と比べた、メリット・デメリットを挙げてみます。

メリット

  • 水を配達してくれる(水を運ぶ苦労から解放!)
  • 冷水・温水がすぐ出る
  • ペットボトルゴミが減る

デメリット

  • 月1000円以上の契約必須
  • 置き場所を取る
  • 上にのせるタイプは水ボトルの交換が手間
  • サーバーレンタル代がかかる(無料プランも)
  • 電気代がかかる

採用するなら、下置きタイプがおすすめです。
重い水ボトルをサーバーの上に持ち上げないので、腰にやさしいです。

ビルトイン食器洗い乾燥機

ビルトイン食洗器

ビルトイン食洗器は、食器を自動で洗ってくれる家事軽減に役立つ人気設備です。

食洗器があれば、食器を手洗いする必要がなくなるため時間的な余裕を生むことができます。

また、食洗器は日々進化しているため、最近の製品なら十分キレイになります。
乾いてカリカリのご飯粒は厳しいかもですが、お湯を使って洗浄するため、油汚れは非常に良く落としてくれます。

洗った後の乾燥までしてくれるので、入れる作業と、しまう作業だけでOK。
空いた時間は子どものお世話にあてられます。

ウチは採用を見送ったのですが…今となっては採用すればよかったと、少し後悔しています。

共働き世帯では、積極的に採用したい設備です。

そして「こどもエコすまい支援事業」という補助金も出ます!

購入を検討している食洗器が、補助金対象か、コチラで検索してみてください。
子育て対応改修(ビルトイン食器洗機​)対象製品の検索
国産品ならおそらく補助金21,000円貰えます。
これは助かりますね!

新築だけじゃなく、リフォームで食洗器設置しても補助金出ます。

タッチレス水栓(センサー水栓)

タッチレス水栓

コロナ対策でグッと需要が高まったのがタッチレス水栓です。

手指が触れないので衛生面で安心。

蛇口に手をかざすと水(もしくはお湯)が出て、手を離すと止まります。

後付けも可能ですが、新築なら初めから取り付けたほうが工事費の節約になります。

タッチレス水栓のメリット

  • 水の流しっぱなしを回避し水道代節約
  • 手を触れずに衛生的
  • 料理中、食材がべったりついた手でレバーハンドルを触らなくて良いので、洗う手間が省けて時短になる
停電になったら困るだろ
友人1
友人1
yoshio
yoshio
手動で水が出せるレバーハンドルが付いているので大丈夫!

玄関に洗面台(手洗い場)

玄関用手洗い

コロナ以降に増えているのが、この玄関に設置する洗面台です。
帰宅して部屋に入る前に「手洗い」「うがい」ができます。
できるだけ室内にウィルスの侵入させない対策になりますね。

加えて、朝、洗面所で家族が渋滞することがあります😅
そんなときも玄関のセカンド洗面台で歯磨きなど、渋滞緩和にも一役買ってくれます。

ウチは玄関にはありませんが、トイレが二つあるため、それぞれに洗面台があります。

洗面所(メイン)洗面所

朝の身支度で洗面台の使用が集中しても、2つあるので助かっています。

住宅内のおすすめ設備

水廻り以外の住宅内おすすめ設備を紹介します。

樹脂サッシ

樹脂サッシ

最近急速に普及してきているのが樹脂サッシです。
一般的にサッシの素材はアルミですが、樹脂へと変わってきています。

住宅内の熱の50%は、アルミサッシ窓から逃げています。
アルミは熱伝導率が高く、外の温度がそのまま伝わってきます。

その点、樹脂サッシは熱伝導率が低く、熱が伝わりにくくなっています。
住宅内の熱が逃げないということは、冷暖房の光熱費が削減できるということです。
複層ガラスにすればさらに断熱効果が高まります。

樹脂サッシのメリット

  • 断熱効果が高い(夏の冷房・冬の暖房に威力発揮!)→光熱費を大幅節約!
  • 結露しにくい
  • 製品によっては防犯性能高い

樹脂サッシのデメリット

高価である!
ざっくり比較すると、アルミサッシの約2倍。

2022年後半~2023年にかけて電気代ガス代が高騰し続けています。
しばらくは光熱費の高騰が続きそうです…。

おそらく数年で、樹脂サッシの代金を回収し、光熱費というランニングコストを抑えることができるはず。
トータルで見れば安くなるんです!
これからの家づくりは、断熱効果を高める設備は必須ですよ。

そしてできれば防犯対応窓を選びましょう。
例えばYKKAPの『APW330』という樹脂サッシ窓は、泥棒が侵入に手間取る構造になっています。
防犯窓に認定され、「CPマーク」が付いています。
防犯サッシマークの「CP」
参考:日本サッシ協会/防犯シンボル「CPマーク」

樹脂って、アルミより柔らかいじゃん。
最近の台風強力だからヤバいでしょ?
友人1
友人1
yoshio
yoshio
もちろんメーカーも対策しているから、「耐風圧性S-5」(風速は62m/s)あるからまぁ大丈夫。
耐風銀座の沖縄ではS-5レベルが普通だけど、本州でもS-5の普及が進んでるぞ。

参考:
日本サッシ協会/耐風圧性
YKK AP/樹脂サッシの強度

床暖房

施工中の床暖房

床暖房は床を温めるための設備です。
温水式や電気式、ガス式など複数の種類があります。
床暖房は部屋全体を温めるのにすごく適している設備になります。

エアコンやファンヒーターであれば、室内を乾燥させてしまいます。
ところが、床暖房は輻射熱という方法で温めるため、空気を乾燥させることがありません。

温かく快適な空間を作るために、床暖房はおすすめ設備です。

参考:
国土交通省/冬季は室温18℃以上にするべき(世界保健機関の調査)
ダイキン/床暖房のしくみ

コンセント

コンセント増設はオプション扱いになる可能性が高いですが、ぜひ増設してください。
標準設備ではおそらく満足できない数量です。

建築前であれば簡単に増設可能です。
建築後は圧倒的に増設が難しいです。

家電はいつの間にか増えていきます。
着工前に必ずコンセントの位置と数を確認し、多めに付けておくのがおすすめ。
部屋の4隅と、もし広い部屋なら面の中間にも増設しましょう。

次に、特に増設したほうが良い箇所は、調理家電パソコン周りです。

特に注意したいのがキッチン周りのコンセント。
調理機器は、消費電力が大きいうえ、集中して配置されます。
キッチンのコンセント
ウチでは、家電を置く作業台に、コンセントを2カ所付けています。

キッチンは家電密集地帯。

  • 電子レンジ
  • トースター
  • 炊飯器
  • 電気ケトル
  • フードプロセッサー
  • コーヒーメーカー
  • 電気圧力なべ

などが密集します。

おしゃれな住まいのためには、延長コード無しで直接電源を取れるコンセントの口数が欲しいです。

しかし、コンセントの数をただ増やせば良いわけではありません。

電源1回路の最大消費電力2000Wに要注意!

一つのコンセントで使える消費電力は最大1500Wまで。

そして、ブレーカーからつながる1つの電気回路は、最大2000Wまでです。
コンセントの回路と最大消費電力2000Wの関係
引用:パナソニック/電気の基礎知識

コンセントが2カ所以上あっても、それらが同じ回路だと、使える電力は合計2000Wまでとなります。
業者さんに「コンセント増やして✋」とお願いするだけでは、失敗する危険性が…。
コレ見落としがちなので、あなたが把握しておくべきです。

例えば同じ回路内で、
1000Wの電子レンジ
1300Wのトースター
を同時に使用すれば、合計2300Wで、アウトです。

合計2000Wを超えるとブレーカー落ちます。

時短家事のためには、電子レンジやトースターを同時に使いたいはず。
キッチンでは、電気回路を分けてコンセントを増設しましょう!

一般家庭の電気回路ルール

  • 1つのコンセントで使える消費電力は、最大1500Wまで
  • 分岐ブレーカー1つの電気回路は、最大2000Wまで

ハウスメーカーの標準仕様ではおそらく足りないので、この電気配線ルールを理解したうえで、コンセントを増設してください。

消費電力が大きい家電例
家電消費電力
こたつ300W
ホットカーペット700W
電気ストーブ1000W
ドライヤー1000W
掃除機1000W
卓上IHコンロ1400W
ホットプレート1300W

これら消商品電力が大きい家電を使う場合、1つの電気回路内での使用にご注意ください。

パソコン作業をする女性
パソコン周りイメージ

デスクトップパソコンを置く場所も機器集中するので、コンセントは多めに付けてください。

ウチは、PC本体、モニター×2台、プリンター、外付けHDD、ルーター、オーディオ機器、デスクライト、シュレッダーがあります。
コンセント1カ所じゃ足りないので、延長コード使って2カ所から電源を引っ張っています。

パソコンデスク用にもう少しコンセント増設していれば、ごちゃつかずスッキリできましたが、家づくり計画時には想像できませんでした…。

複合コンセント(TV、LAN、TEL)

そのほか、有線LAN、固定電話、テレビアンテナ端子など、コンセント増設時に計画しましょう。
せっかく注文住宅作ったのに、表にLANケーブル這わせるのはダサくなります。

ハンモックやブランコ

室内ハンモックブランコ

めっちゃ楽しいし、室内ブランコ付けましょう!

子供に大変喜ばれます😁
もちろん大人も楽しめます!
雨の日でも遊べます!

でも、よくある公園のブランコはおすすめできません。
公園ブランコのお尻は硬いので、当たったら大変危険です。
顔面や後頭部に当たったらヤバいです😱
布製のハンモックブランコが、小さい子に安全でおすすめです。
ブランコで遊ぶ園児
室内遊具こういう室内遊具のミニブランコもありますけど、大人は楽しめません…。
ハンモックブランコ大人も使えるハンモックブランコが長く使えるし、おすすめです。
ゆったりと本を読んだり、昼寝もできます。
子どもと一緒に乗っても大丈夫。(商品ごとの耐荷重に注意)

普通のハンモックなら、幅を狭く吊り下げればブランコになります。
キャンプの時、外でも楽しめます。

普通のハンモック子供用ハンギングチェア円盤状のブランコ円盤状ハンモックチェア

楽天Amazonでたくさんありますのでお好みのブランコを探してみましょう。

楽しいブランコにするコツ

ブランコロープは長いほど振幅が増し、楽しいです!
目指すは「アルプスの少女ハイジ」のブランコ😆

いいですか、絶対楽しいので付けてください👍
不要になったらブランコを取り外せばOK。

物干し竿を下げれば洗濯物の室内干しもできるので、初めからブランコ金具を付けておきましょう。

ブランコ取り付けの注意点

ロープを巻き付けできる梁が出ていたら簡単ですが、金具を使う場合は要注意です。

私は業者さんにお任せしちゃって、失敗しました…😢
その業者さん、室内ブランコの経験が少なかったようで、太くない金属ボルトを取り付けてしまいました。

ブランコ用ボルト取付断面折れたブランコ用ボルト

この図のような取付は危険です。
金属疲労起こして、根元からポキっと…ボルトを長く出してはいけません。

幸い私が乗ったときに折れたので、子どもに怪我はありませんでした。
(私は尻もちで痛いですが)

穴が開きダサくなった天井。

家づくりの失敗/ブランコの取り付け金具が折れた場所家づくりの失敗/ブランコの取り付け金具が折れて穴が開いた石膏ボード

業者さんにこの失敗例を教えてください。
ボルトの太さと長さに十分気を配り、とても丈夫な金具にしてください。

可動式間仕切り壁

「広いリビング欲しいけど、部屋も欲しい」そんな時は瞬時に間取り変更が可能な可動式間仕切り壁が便利です!

できること

部屋を仕切る⇔部屋を合体させる

部屋の片隅に、以下の部屋を作ることが可能です。

可動式間仕切り壁の設置例
  • 仕事スペースや書斎
  • 子ども部屋
  • 洋風和室
  • 客室

固定の壁で仕切って独立した部屋にするにはもったいない、でもたまに仕切って独立した部屋にもしたい…
そんな希望が叶う設備が『可動式間仕切り壁』です。

ウチではパナソニックの『フリーウォールⅡ』という商品を採用しました。
部屋の片隅ではなく、部屋とリビングを仕切り、
1LDK⇔1Room
の間取りになります。
ひろーい1つの空間になるので解放感抜群です!

くわしい体験レビューはこちらをご覧ください。

パナソニック可動式間仕切り壁『フリーウォールⅡ』体験レビュー!

仕切りパネルは幅に合わせてお好きな枚数にすることができます。
ウチは4枚です。

頻繁な模様替えが好きな方にピッタリ!

外部のおすすめ設備

家の外側も様々なオプション設備があります。

たくさんある外部設備の中から、今の時代に合った次の設備をご提案します。

網戸

網戸に付いた虫

あまり知られていませんが、網戸は「オプション設備」になることがあるため、注意喚起としてこちらでご紹介します。

多くは標準設備としていますが、
「できるだけ安く見せたい」
の思惑がある業者はオプション設備にすることがあります。

当然ながら網戸はつけておくべきです。
蚊、ハエ、ゴキブリ、ハチ、その他不快な虫は入れたくありません。
換気だけなら「24時間換気システムでOK」かもしれませんが、気分よく過ごすためには外の風を直接取り込みたいはず。

契約予定の業者に「網戸はついているか」を必ず確認してください。
自分で買って取り付けたほうが安い場合もありますが、オプションの追加費用と手間さで判断しましょう。

網戸の他にも、テレビアンテナ、カーテンレール、室内電灯(シーリングライト)などもオプションになることがあります。

「アレもこれもオプション」というとにかくオプションだらけで、安く見せるいやらしい営業方針の業者も少なくありません。
「他の工務店より安い」と感じたらご注意ください。

宅配ボックス

宅配ボックス

不在時でも荷物を受け取ることができる宅配ボックスの設置率がグッと伸びています。

宅配ボックスがあれば、外出中でも荷物を受け取ることができ、便利ですよね。
共働き家庭なら、特に活躍するでしょう。
これからは必須アイテムになりつつあります。

「受け取りが面倒」と不安がよぎることなく通販をポチることができます。

そして補助金も出ます!
配達員不足の解消や、CO2排出削減を促進するため、国や自治体が補助金出してくれますので、ぜひ利用しましょう。
お住まいの自治体をチェックしてください。

参考:
板橋区宅配ボックス導入助成事業
「経費の2分の1(上限5万円)」出るそうです😀

電気自動車充電用コンセント

EV車用電気プラグ

今後、電気自動車の普及は間違いありません。
2035年ガソリン車の新車販売終了、とも言われています。

環境負担軽減の流れには逆らえません。
遠くない未来に必要な設備です。
新築時に備えておくことをおすすめします。
初めから設置すれば、電気配線をイイ感じにできます。

家庭用EV車充電器設備の費用は、10~20万円程度です。
もし後付けすると、電気配線の改修が大がかりになり、設置費用がグッと上がるかもしれません。

住んで後から数十万円を出費するのは大変です。
私は2~3万円の出費もイタイです😣
初めから住宅ローンに充電設備費を組み込んでおくと、支払いがかなり楽です。
(これから設置する我が家、ヤバい…)

ちなみに「急速充電設備」だと200万円するとのこと😵
家庭用ならプラグ差しっぱなしの一晩かけて充電すればOKなので、「急速」にする必要は無いはず。

そして助成金制度もあります!
参考:東京都/戸建住宅向け充電設備導入促進事業

お住まいの自治体の助成金制度をチェックしましょう。

スマートキー対応玄関ドア

スマートキーがあればわざわざ玄関で鍵を取り出す必要はなくなります。
子どもを抱っこしたままでも、取っ手を引けば楽に鍵を開けることができます。

最近の車はスマートキーが普及していますが、玄関ドアにもその波は来ています。

泥棒がピッキングで開けることも非常に難しくなっており、セキュリティ性能が優れています。

最近は治安が心配になってきた世の中です。
もしも不審者に追いかけれても、。すぐ家の中に逃げ込めます!

センサー付き照明

センサー付き照明は人の存在を感知するとオンになり、人がいなくなるとオフになる照明です。
防犯にも役立ちます。

主に玄関につけることが多いですが、住宅の中用センサーライトもあります。
(トイレなど)
スイッチ消し忘れの防止にもなり、電気代の節約効果も期待できます。

防犯に特化したセンサーライトもあります。

防犯用センサーライト

人に反応すると強めの光がビカー!っとします。
泥棒は「光」を嫌い、目立つことを避けます。
玄関や、外と出入りできるドアや窓にも取り付ければ、普通の空き巣なら避けるでしょう。

防犯カメラやALSOKなど警備会社の設備

2023年1月、日本中を震撼させた闇バイト強盗事件。
この事件をきっかけに防犯商品の需要がグッと高まりました。

特に防犯カメラは不審者撃退に威力を発揮します。
目立つ場所にカメラを設置して威嚇しましょう。

IPカメラ防犯カメラとモニター防犯カメラとモニター

以下の装置が必要で、約10万円~で設置できます。

  • 防犯カメラ本体
  • レコーダー
  • モニター
  • 工事費

これは設置だけの費用なので、実際はちゃんと動作しているか、専門会社のメンテナンス契約(月払い、その都度払いなど)が必要です。

防犯カメラは外に設置するため、雨・風・雪にさらされ、いつか不具合を起こすためメンテナンスは必須です。
素人ではできないので、防犯カメラ専門業者にお願いすることになります。

ネットワークカメラ(IPカメラ)」を採用すれば、外出先からスマホで映像を見ることもできます。

防犯カメラの設置費用捻出が難しければ、ダミーカメラという手もあります。

ダミー防犯カメラダミー防犯カメラ(ドーム型)

LEDランプも光るので、パッと見、本物に見えます。
本物カメラと、ダミーカメラを混ぜても良いかも。

自宅の東西南北が映るようにカメラを配置し、「防犯装置作動中」のステッカーを張れば泥棒への威嚇は完璧!
単にお金目当ての泥棒なら、そんな家をわざわざ狙うことはしないでしょう。

さらにALSOK、セコムなど警備会社のステッカーなら威力は絶大です。

警備会社ステッカーは、契約しないと貼ることができないので、セキュリティプランに加入していることがわかります。
緊急時に駆け付ける警備会社と契約しているお宅には、不審者は寄り付きません。

警備会社ステッカーだけを張る行為のリスク

「警備会社ステッカーを張っておけば泥棒を寄せ付けないはず」
と期待するかもしれませんが、むしろリスクを高める可能性も…。

例えば、ALSOKに契約すると、異常感知で点滅する「ALSOKライト」が設置されます。
ALSOKライト

このライトが無い状態で、ALSOKステッカーだけを張った場合、知識ある泥棒は
「ステッカーだけ貼ったハッタリなお宅」
としてむしろ狙われる可能性があるのでご注意ください。

こちらのALSOKホームセキュリティの特徴を解説したページもご確認ください。

ホームセキュリティを契約可能な警備会社
警備会社戸建てプランの月額料金
ALSOK3,850円~
セコム4,500円~
CSPセントラル警備保障3,630円~
全日警2,970円~

※機器設置費用は除く料金

家族の安全を優先したいなら、防犯設備をご検討ください。

こちらのページで注文住宅の防犯対策についてさらに詳しく解説しております。

泥棒が嫌がる防犯設備注文住宅おすすめ防犯設備🔑ドロボウが嫌がる防犯対策とは?

ここまではオススメ設備をご紹介してきました。
次におすすめできない設備も取り上げてみます。

おすすめできない設備

アルミサッシ窓および断熱性能が低い窓ガラス

冷暖房費用を爆上げさせる原因の一つです。

ウチはアルミサッシ窓にしてしまい、失敗しました…。
光熱費アップになっていると思います。

窓の断熱性能を表す「U値」というものがあります。
数字が低いほうが高断熱、数字が大きいほど熱が伝わりやすい(断熱しない)事を表します。

U値を比較
窓の種類U値
単位:W/(㎡K)
アルミサッシ&
断熱しないノーマルガラス窓
5.75
高性能な断熱窓0.78

暖房費をざっくり比較すると、月に2万~3万円の差が出るといわれています。

最近は電気代・ガス代が高騰しています。
初期費用が高くても樹脂サッシや、断熱複合ガラス窓を採用しましょう!
すぐに元は取れるはず。

天窓

明るい家にするため「天窓」という設備も検討するかもしれません。
でも、夏は室温が爆上がりして冷房費が上がります。
冬はあったかそうに思えますが、日光の角度が低く、期待した通りに日が差さず室温は思ったより上がりません。
また水漏れリスクが非常に高くなります。

土地の特性上、どうしても天窓が必要ではない限り、採用はやめましょう。

お掃除機能付きエアコン

ウチがこちらを採用してしまい、後悔しています…。
理由は、エアコン清掃費が普通のエアコンの倍かかるためです。

我が家では、年1回、専門業者にエアコンの分解清掃をお願いしています。

エアコンの清掃費比較
ノーマルエアコン1万円
お掃除機能付きエアコン2万円

約1万円高くなり、維持コストが負担になります…。
よって、お掃除機能付きエアコンはおすすめしません。

洗濯防水パン

旧宅の賃貸アパートではフツーの防水パンがありました。
掃除が面倒だったので、新居では移動式の洗濯機台を採用しました。

水漏れが心配?
大丈夫、今まで水漏れで困ったことはありません。
シッカリ排水ホースをつないでおけば問題ありません。

キャスター付きなのでお掃除も比較的容易です。
固定式の洗濯防水パンは無くてもOKです!

東西の大きな窓

東西に大きな窓を付けてしまうと、特に夏の朝日・夕日で、冷房費を爆上げさせてしまいます。
必要性があり「どうしても」ならOKですが、「何となく窓を大きくしたい」で東西の窓を大きくするのはやめましょう。

セオリー通りに、南に窓を大きくがおすすめです。
夏は、庇で日光をさえぎることができるので、南に窓を大きくしても心配するほど暑くならりません。
冬は、日光の角度が低くなるので、南の窓からシッカリ日光が入り部屋を暖かくでき、暖房費を抑えられます。

換気は南北の窓で行いましょう。

注文住宅のおすすめ設備まとめ

このページでは注文住宅のおすすめの設備について説明してきました。

予算に余裕があれば、すべてつけて欲しい設備ばかりです。

防犯に役立つ設備

泥棒が嫌がる防犯対策は「人の目」「光や音」「時間」です。
そこで次の設備を紹介してきました。
①人の目→防犯カメラ
②音や光→センサーライト
③時間→防犯対応樹脂サッシ窓スマートキー玄関ドア

遊び心がある設備の室内ブランコもぜひ!

これから家づくりをするあなたは、省エネ環境対策設備と防犯設備を選びましょう。

欲しい設備がハウスメーカーのオプションに無かったらどうするんだ?
友人1
友人1
yoshio
yoshio
その場合は施主支給という手がある。
でもハウスメーカーによってはNGの場合もあるから、建ったあと自分で専門業者を手配し取り付けてもらう必要があるね。

設備はそれぞれ関連することがあります。

とにかく設備にこだわりがあるなら、どんな注文にも対応できる、設計事務所で建てる方法もあります。

今すぐ注文住宅無料相談サイトで専門アドバイザーと相談してみましょう!

    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    ヨシオ

    このサイトの管理人ヨシオと申します。 仕事と子育てに忙殺されながら、必死に家づくりを計画してきました。 住まいに関してあなたに少しでもお役に立てるよう頑張ります。

    -生活