日用品レビュー

ハードディスクを分解して物理破壊する方法!PC廃棄前に自分でデータ消去を

本サイトはプロモーションが含まれています

HDD破壊_プラッタを粉々に破壊

パソコン廃棄が決まったら、HDDを物理破壊して処分しましょう。
今の時代、個人情報流出は命取りです。

初心者におすすめなHDD破壊方法は、分解して壊す方法です。

  • ドリルで穴をあける
  • 太いくぎをぶっ刺す
  • 専用の破壊機を使う

などの方法もありますが、フツーのお宅にはこれらの方法に必要な道具は置いていませんよね?
建設業向けのゴッついドリルや、ブッといクギなんて持ってないので、素人がすぐできる方法ではありません。

初心者が安全かつ自分で確実にHDDを破壊するなら、分解して破壊です。

【このページの主な内容】

ではハードディスク(HDD)を自分で物理破壊する方法をご紹介していきます。

HDDを分解して破壊する方法

HDDを分解して破壊する手順

HDDは、普通のドライバーでは分解できません。
特殊ドライバーが必要です。

この特殊ドライバーで、HDDのフタを締め付けている特殊ネジを外し、分解していきます。

こちらの関連するページもお読みください。

腱鞘炎予防マウス体験レビュー!手首が痛い人はエルゴノミクスマウス使うべし

手順1:「トルクスドライバー」を入手する

HDDの外装HDDに使われているトルクスねじ

HDDのフタは、星形した特殊ねじの「トルクスネジ(Wikipedia)」で締め付けられているため、専用工具「トルクスドライバー」が必要です。

普通のプラス、マイナスドライバーでは開けることはできません。
強引にプラスドライバーでこじ開けようとしても、ねじバカになるだけです。

でもトルクスドライバーなんて、持ってないですよね?
私も持っていませんでした。

私が買ったのはコチラ。
1000円程度で買えました。

トルクスドライバー「Otrue36in1」
精密ドライバーセット(トルクスドライバー)

あらゆるネジに対応できる豊富な30種類のビットです。HDDのほか、スマホ、カメラ、眼鏡、時計、ゲーム機などのデジタル製品に適しています。

\1家に1つ特殊ドライバーを/

特殊ドライバーがあれば、様々な電子機器の分解が可能に!1000円程度で入手できるので、買って損はありません。

同様の商品がいくつもあるので、お好みでお選びください。
ハードディスクを開ける以外に、スマホや小型家電を開ける用のドライバービットもそろっているので、何かに使えるかもです。
家に1セットあると今後便利ですよ、たぶん。

あと、

があると、とても便利です。
もしこれらの道具が無ければ、普段使いもできますし、今後のためにも用意しておきましょう。
HDD破壊_トルクスドライバー「Otrue36in1」とペンチ

手順2:ハードディスクのフタを開ける

HDD破壊_IBM-Deskstar61GB

HDD破壊工程で一番のキモが、HDDのフタを外すことです。

トルクスドライバーセットから、ネジに合うビットを選びます。たぶん「T8」…お持ちのHDDにビットをあてがって、サイズを確認してください。
HDD破壊_トルクスドライバー「Otrue36in1」のビットたち HDD破壊_トルクスドライバーのT8ビットをHDDにあてがう
このドライバーセットは、ソケットの棒と、ホルダーが別になっていました。ソケットをホルダーにセット。
HDD破壊_トルクスドライバー「Otrue 36 in 1」のソケット棒HDD破壊_トルクスドライバー「Otrue 36 in 1」ホルダーにソケットをセット
ドライバービットをセット。トルクスネジを全部開けてください。
HDD破壊_トルクスドライバー「Otrue 36 in 1」★星形ネジのビットをソケットにセットHDD破壊_トルクスネジを開ける
ネジを全部開けたら、マイナスドライバーを差し込んでこじ開けます。すると…蓋が何かに引っかかっています。
HDD破壊_マイナスドライバーでこじ開けるHDD破壊_マイナスドライバーでこじ開ける2
実は、ラベルシールにさらにネジが隠れています。ラベルを破いて、このネジを外します。
HDD破壊_隠れているネジを発見HDD破壊_隠しネジを開ける

ネジを全部抜き取りました。
HDD破壊_トルクスネジを全部外したら10個

手順3:プラッタ(ディスク)を破壊する

プラッタに、

  • 深い傷を入れる
  • 割る
  • 曲げる

などで完全に破壊しちゃいます。

HDDのフタを外すと、おぉ!っと思わず、ピッカピカのプラッタに驚きます。
ほぼ鏡です。
天井がはっきり映っています。
HDD破壊_HDDの蓋を外す

まず、磁気ヘッドを破壊!
HDD破壊_HDD磁気ヘッドをつんつんHDD破壊_ペンチで磁気ヘッドの先端を破壊
ドライバーでプラッタに傷をつける!
HDD破壊_HDDプラッタに傷をつけるHDD破壊_ドライバーでプラッタにキズを付ける

あれ?思ってたより深い傷にならない…
HDD破壊_キズが入ったプラッタ

プラッタの素材には、
金属製(アルミ)
ガラス
セラミック
があり、ガラスやセラミックはキズが入りにくいです。

ドライバーなど金属棒でプラッタを叩いて、キンキンと金属音がすれば金属製、コンコンと低い音はガラスかセラミックです。

傷をつければデータは読み取れないはずですが、バキバキにしなければ100%安心はできません。

ペンチで折り曲げてみると…

「バキンッ!!!」

っと激しく割れ、顔付近まで破片が飛び散りました😱
HDD破壊_ペンチでプラッタ破壊
こんなに勢いよく飛ぶとは…。

尖った破片が飛び散るので、素足の室内では危険です。
玄関など、破片が散っても危険じゃないところで作業しましょう。
HDD破壊_ペンチでプラッタ破壊2

破片が顔まで勢いよく飛び散るので、プラッタを割るときはビニールをかぶせて作業した方が良いですよ!
HDD破壊_ビニール袋内でプラッタ破壊

割れたプラッタのかけら。
HDD破壊_割れたプラッタのかけら
鋭くトガっていますので、ケガしないよう注意してください。

金属製プラッタの場合

金属製プラッタの場合は、割ることができないため、深い傷を入れて読み取り完全不可にしてしまいましょう。

スピンドル(回転軸)からプラッタを外します。ディスクが硬く固定されているので、マイナスドライバーでこじ開けます。
HDD破壊_スピンドルからプラッタを外す2HDD破壊_スピンドルからプラッタを外す4

全てのプラッタの両面に、深い傷を入れましょう。
金属製プラッタなら、ガリガリと深い傷を入れることができます。
HDD破壊_キズ入りまくりのプラッタ

追い打ちをかけてプラッタを曲げてみます。

1枚ずつプラッタを取り出し…ペンチで曲げます!
HDD破壊_取り外したプラッタHDD破壊_外したプラッタをペンチで曲げる

まだ心配なあなたは、濃い塩水付けにでもしたらええね。
プラッタを別々に分けて、燃えないゴミで出すのも良さそうです。
(でも、資源回収にもなる「リネット」に依頼がおすすめ)

分解したハードディスクに子供が興味津々☆
HDD破壊_開けたHDD子供が興味津々

処分が何かと面倒で、不要パソコンたちを倉庫にため込んでました…。

HDD破壊_破壊されたHDDたち

容量60GBとか、10数年前のIDEケーブルのちょー古いタイプ。
ジャンパーピンとか懐かしいでしょ😅

手順4:再度フタをして廃棄(できれば回収業者へ)

プラッタを破壊した後は、四隅のネジでフタをして、パソコンに戻して廃棄しましょう。
HDD破壊_破壊後ふたを閉めた

パソコン回収業者「リネット」がおすすめです。

回収業者はいくつかありますが、手続きが一番ラクでお得なのが「リネット」です。
自宅に集荷に来てくれるので便利です。
後ほど詳しく説明します。

HDDを物理破壊する方法7つを比較

HDD破壊に使える道具

物理破壊別の特徴を比較します。

HDD物理破壊別の特徴比較
破壊手段容易さ完璧さ安全性費用
分解して破壊
専用の破壊機×
ドリルで穴をあける××
太いくぎを突き刺す×
燃やす××
レンジでチン×危険!
水没させる×

※初心者目線で比較しています

HDD破壊道具の値段を比較してみます。

HDD破壊道具の価格比較

分解して破壊する

一番おすすめしたいHDD破壊方法が、「分解して破壊」です。

HDDを分解

素人でも安全に100%破壊できます。

夜中でも、
賃貸でも、
思い立った時にいつでも、
静かに破壊できます。

家電店の専用破壊機
ドリルで穴をあける
太いクギを突き刺す
の方法たちは、できる人が限られます。

分解して破壊する作業時間は、1つ10分~20分。
ただし特殊ドライバーが必要なので、先に入手しておく必要があります。

専用の破壊機で穴をあける

さすがにHDD専用破壊機を持っているご家庭は無いでしょう。
ほぼパソコンショップのHDD破壊サービスを利用することになります。

1500円程度で破壊してくれます。
ビックカメラグループのソフマップ

条件付きですが、ショップによっては無料で行うところもあります。
https://pc-comfull.com/pc-comfull-akb-hdd/

店舗にて作業しますので、交通費かけて現地に運ぶ手間はかかりますが、完璧に物理破壊できるので100%安心です!

購入可能なHDD破壊機もあります。
1台30~80万円なので、一般家庭ではなく、大量のHDDを保有する企業や役所向けですね。
おひとついかがですか、社長。

創朋 HDPN-04A-S 手動式ストレージパンチャー(SSD破壊ツール付)
手動破壊機
約30万円
卓上ハードディスク破壊装置
手動破壊機
約30万円

電動破壊機
約80万円

ドリルで穴をあける

この動画のように、ドリルを持っているなら穴を開けて破壊してしまいましょう!
100%安心です。

DIYドリル持っているからそれでできそう」って思ったあなた、それ危険かも。

DIYドリル

私もDIYドリルは持っているので穴開けを試みましたが、想像以上に外装が硬く、まったく刃が入りませんでした…。
そして刃がズルっと滑ってケガもしそうでした。
動画のように簡単にはいきません…。

家庭用DIYドリルのチープなパワーでは、HDDに穴あけするのは難しいです。
HDDはそれだけハードな金属で覆われているんですね。
改めて実感しました。

HDDに穴を開けるのは、プロ用ドリルが必要です。
プロ用ドリル

難点は、1つ数万円するってこと。
プロ用工具って高いんです😑

すでに持っている人ならいいですが、今回のためにン万円出すか?
それはちょっと…。

素人には容易ではありません。

そしてドリルの刃は高速で回転するため、しっかり押さえておかないとHDDが吹き飛び、思わぬ怪我をする危険性もあります。
ドリルでHDDを破壊する際は、十分ご注意を!

太いくぎをハンマーで突き刺す

丈夫な太いクギとハンマーがあれば、HDDに突き刺して破壊することができます。
ちゃんと貫通させて、破壊しましょう。
100%安心できます。

丈夫そうなコンクリート釘とかいいかがでしょう?

クギは値段的には入手しやすいです。
でも通常は数十本単位でしか買えません。
HDD破壊には1本で事足りますが、無駄に保管場所を取るので、私はイヤです😑

そしてかなり大きな音や振動が出ます。
賃貸にお住いの方は難しいかもしれません。
外で作業しましょう。

破片も飛び散る可能性があるので、軍手を着用し、保護メガネをかけてください。

燃やす?

HDDを燃やすイメージ

家庭ならガスコンロで炙ることができます。
キャンプに行くなら、焚火の中に放り込むこともできるでしょう。

でも…突然破裂したり、ヤケドをしたり、ケガや事故の危険があります😣

私は怖くてできません…。
不安を感じる作業はやめましょう。

そして、燃やしてしまえばデータは完全破壊…と思いきや、実は火災に遭ったパソコンからもデータが復旧可能なんです!
参考
「火災で損傷したパソコン、HDDのデータ復旧」
黒焦げになったHDD
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000026998.html

画像を見ると、HDDの表面が黒焦げて、いかにも物理破壊していそうです。
でもデータ復旧専門業者の手にかかれば、外装を開封し、ディスクの読み取りが可能のようです。
中は無事なんですね。

ということで、HDDを燃やす方法では、HDD物理破壊は完全ではありません。
キケンな方法でもあるので、やめましょう。

レンジでチン!?

HDDを電子レンジに入れる

ネットのうわさではレンジでチンしてHDDを破壊、なるものを目にすることがあります。

でも電子レンジの電磁波では、データは消えません。
一部の部品破壊には成功するかもしれませんが、一番重要なデータが記録されたディスクの破壊は、じつは期待できません。

そして「金属を電子レンジでチンしてはいけない」のは常識です。
なぜならば、
電子レンジに金属を入れチンすると、火花を散らして出火してしまうからです。

アルミ容器をチンした結果

電子レンジでアルミ製包装を使うことが原因の、住宅火災も起きています。
参考:東京消防庁

では、HDDを入れたらどうなるか…?
大爆発するかも?😱

HDD破壊の前に、命の危険があるので、レンジでチンはやめましょう!

水没させる

HDD水没イメージ

水没させればHDDのデータを破壊できそう、と思いがちですが、間違いです。

火災の時と同様、専門業者の手にかかれば、データが復旧可能です。
参考
「洪水による水没したHDDを復旧」
https://www.recovery-angel.jp/hdd/sink.html
「メディアをクリーニングして復旧」が可能とのこと。
ということで、水没させてHDDを破壊するのは期待できません。

逆に言えば、間違ってHDDを水没させてしまっても、専門業者ならデータ復旧が可能ということ。
最近は“スーパー台風”の襲来が多くなっています。
もしもに備えて、以下の水没HDD復旧手順を把握しておきましょう。

HDD水没イメージ水没したHDDの復旧方法
  1. 乾かさず、塗れたタオルでHDDを包む
  2. ジッパー袋に入れ、濡れたままを保つ
  3. 「水没HDD復旧」等で検索し、適切な業者にデータ復旧依頼

参考:バッファロー

意外にも「乾かさない」ほうが良いのです。
乾かしてしまうと腐食して、データ読み取りができない可能性があるからです。

では、濡らして、乾かす、を繰り返せばHDDを水没破壊できる?
…かもしれませんが、やはり100%安心はできません。
専門業者の神技で復旧しちゃうかも。

一般的なパソコン廃棄の方法

パソコン回収業者のイメージイラスト

HDDを破壊したら、パソコンを処分する流れになると思います。
パソコンは、燃やさないゴミとかで処分してはいけません。

資源が乏しい日本では、パソコンから資源を回収するよう「小型家電リサイクル法」により、処分方法が決まっています。
パソコンはゴミではなく「資源」ということですね。

以下の処分方法があります。

  • パソコンメーカー
  • 家電販売店
  • 専用の回収業者
  • 自治体の回収ボックス

そして以下の処分費がかかります。

パソコン処分費(税込み)
デスクトップPC3,300円
ノートPC3,300円
液晶ディスプレイ3,300円
CRTディスプレイ4,400円

お安くない出費が発生するので、どうにかしたいですね…。

おっと、処分費がかかるからと不法投棄するのは、ダメ、絶対。

不法投棄された家電不法投棄の罰金額は、飲酒運転の10倍!
廃棄物処理法違反は、「5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはその両方」が課せられます。(個人の場合)

飲酒運転で捕まったら、「5年以下の懲役または100万円以下の罰金」です。(人身事故じゃない場合)

罰金の額に注目すると、不法投棄は飲酒運転の10倍と、かなり重罪です。

数千円の処分費をケチって、逮捕・懲役・ン百万の罰金くらうとか、不法投棄のリスク高すぎ😨

ちゃんと処分費を払って、パソコンは正しく廃棄しましょう。

PCリサイクルマーク

もし2003年(平成15年)10月以降の、「PCリサイクルマーク」があるパソコンなら、無料で処分してくれます。
参考:パソコン3R推進協会

でも私の古いパソコンたちは、2003年以前の古いタイプだったので、処分費がかかる予定でした。
(処分費かかるし面倒だし、ずっとため込んで…)

そしてパソコン処分で面倒なもう一つは、家電店に持ち込む必要があること。
段ボールと台車

古いタワー型のデスクトップパソコンって、かなり重いし、持っていくのは面倒…。
そこで、
パソコン回収 ○○(市町村、都道府県名)」
で検索して、パソコン回収業者に自宅に来てもらいましょう!

ところが、ヒットした地元の回収業者の依頼方法を見てみると、

  • 無料になる条件がキビシイ
  • 面倒な手続きが必要
  • 土日祝日未対応
  • ○○は出来ない

…とか😢
パソコン回収依頼が、スムーズにいかなかったです。
あなたの街でもそうかもしれません。

でも大丈夫。

パソコン無料回収の『リネット』なら、
PCリサイクルマークが無い古いパソコンでも、自宅まで無料回収に来てくれます!😀

リネット公式ページ
https://www.renet.jp/

パソコン回収業界では「リネット」が最強です💪

先ほど「パソコン回収 市町村名」で検索を、と紹介しましたが、いりません。
「リネット」一択です。

パソコン無料回収は『リネット』一択

「リネットジャパン」の公式ページスクショ

リネットがおすすめの理由はこちら。

①PCリサイクルマークがない古いPC、壊れたPC、自作PCも無料回収OK
(キッチン家電など小型家電の回収も可能)

②佐川急便が回収に来てくれるので、PCを持っていく手間が無く、ラク!
「リネットジャパン」佐川急便が回収

③「小型家電リサイクル法」を順守する、国認定企業なので安全に処分
(無許可業者は不法投棄など環境破壊の可能性あり)

④一部離島を除き、北海道~沖縄まで全県をカバー
無料パソコン回収のリネットは全国対応
「代引き手数料」税込218円はかかります。

例えば『エディオン』のパソコン回収では、「無料」に次の条件があります。

自作パソコンはCPU・HDD・マザーボード・グラフィックボードの中の3つ以上を含むものに限ります。
https://my.edion.jp/service/recycle_small.php

でもリネットでは、HDDの無いPCも無料回収してくれます。

「HDDを取り外したパソコンでも無料回収」
「壊れていてもどんなパソコンでも無料回収」
「自作のパソコンでも無料回収」
「どのような状態パソコンでも無料回収」
詳細ページ:https://www.renet.jp/

1箱に入ればPCや小型家電を何個詰めても無料です。
リネットは、

パソコン無料回収で最強です!

さらに、図書券やQUOカードのプレゼントキャンペーンもあります。

リネット/パソコン回収キャンペーンリネット/パソコン回収キャンペーンの期間

無料回収してくれて金券をもらえるって、ですか?

リネットのパソコン回収の流れ

SETP1:お申込みフォームから回収依頼

リネット公式ページを開いて必要事項を選択・記入して下さい。
「リネット」パソコン回収依頼手順:お申込みフォームの入力内容

SETP2:段ボールを用意

最大140サイズ(縦・横・高さの合計140cm)の段ボールを用意しましょう。
最大140サイズ(縦・横・高さの合計140cm)の段ボールを用意

自分で入手できなければ、リネットから段ボールを購入する事も可能です。
1つ税込493円です。

SETP3:梱包

「リネット」パソコン回収依頼手順:段ボールにパソコンを入れる
合計20Kg以内ならパソコンを複数台入れてもOK。
また、パソコン周辺機器、スマホ、ガラケー、デジカメ、オーディオ機器など小型家電(400品目以上)の同梱もOK。

ただし、テレビなど回収できない家電もあります。
複数の家電を回収したいときは、無料回収OKの品を公式ページで確認しましょう。

SETP4:佐川急便が自宅に回収にやってきます

佐川急便が回収
印字済み伝票を持ってきてくれるので、あなたは段ボールに回収品を入れて待つだけ。

SETP5:PCの処理が完了したら完了メールが届く

スマホに「PC処理が完了メール」が届く

処理完了メールが届きます。
これでPC処分は終了。
何もしなくてOK、これ以上のアクションはありません。

リネットでよくある質問

段ボールが用意できないときは?

縦42㎝・横31㎝・高さ35㎝のサイズを、一つ438円(税込み)で事前購入できます。
PCがこれより大きく、入らない場合は…Aamzonで段ボール買いましょう。
段ボール 140サイズ

1箱に入りませんが、2箱でも無料ですか?

2箱目からは1,650円/箱(税込)の費用が掛かります。
私の場合は2箱だったので、この費用を支払いました。

初めてで不安です。回収後になにかトラブル起きませんか?

ウチの場合で言えば、トラブルなく無事回収してもらえました。
完了メールを受け取った後は、一切対応することはありませんでした。
全国の自治体との連携も行う、ちゃんとした企業なので安心です。
リネット公式サイト記載「小型家電リサイクル法 認定事業者 認定番号 第24号」

なぜ無料回収してくれるのですか?(裏がありそうで怪しい…)

パソコンやスマホなど小型家電から金・銀・銅、鉄、アルミ、レアメタルなどの資源を取り出し、それを収益源にしているからです。
日本の家庭に眠る資源量はなんと、世界の年間消費量の複数年分をまかなえるほどあるんです!
リネットは、小型家電からレア金属を回収する

おまけ。リネットは『2020東京オリンピックのメダルプロジェクトに参加』していた件

2017年にこんなのあったよ、というご紹介です。

2020東京オリンピックのメダルを、家電から作るプロジェクトがあったのはご存知でしたか?
「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」

日本は金、銀、銅の金属はもちろん、多くの資源は輸入に頼っているのはご存じの通り。

でも実は「日本は世界有数の資源大国」なんです!

それは、都市鉱山です。

不要になったパソコンやスマホ、昔のガラケーは資源になります。
自宅で眠っている古いパソコンやスマホ、ガラケーで「社会貢献」できますよ、ぜひ!

プロジェクト当時の回収方法

  • 全国のドコモショップでの回収
  • プロジェクト参加自治体等による回収
  • 全国約3,000か所の郵便局で回収
  • リネットに回収依頼

そして、「金・銀・銅あわせて約5,000個のメダルに必要な金属量を100%回収」出来たそうです!
すごいね、都市鉱山!

物理破壊をせずPC処分をするリスク

「パソコンを処分するから、HDDだけ取り外して売ってみようかな」
と考えたくなりますよね。
でもそれ、とても危険です!

HDDのデータは、消去や初期化をしても完全に消えません。
市販の復旧ソフトを使えば、簡単にデータが復元が可能です。

大切な情報や、恥ずかしい過去の記録が他人に知られるリスクを、考えただけでもヤバいです。

こちらの「中古品HDDのデータ復旧」実験の動画をご覧下さい。
不要HDDを出品する危険性がわかります。

この動画のように、たとえHDDを「初期化」しても簡単にデータ復元ができてしまいます。

もしHDDを物理破壊をせずパソコンを中古品として売却すると、データが復元されて情報漏洩されるリスクがあります。

パスワード、企業秘密、ヤバい写真w、…を漏らすと大変です。
生活費の足しにと、処分するパソコンからHDDを抜いてヤフオク、メルカリに出品するのはおすすめできません。

メルカリに出品されているHDDの例

メルカリに出品されているHDD

逆に、メルカリで中古品を安く手に入れたいと思うかもしれません。

でも先ほどの動画のように、興味本位でHDDデータを復元してそのデータを流出させちゃうと、
個人情報保護法違反、
損害賠償訴訟、
その他法的手段を取られるなど、面倒ごとに巻き込まれる恐れがあります。

人様のデータ復元はやめましょう。
そもそもHDDはそんなに高価なものではないので、新しく買った方がトラブルなく安心です。

神奈川県本庁舎「キングの塔」「神奈川県庁ハードディスク流出事件」を教訓に、HDD処分は確実に!

あなたが企業のPC廃棄担当者なら、業者に「処分しといて」と丸投げするのはご注意ください。
2019年、神奈川県HDD流出事件がありましたとおり、業者任せは危険です。
(腹黒い社員がヤフオクでこっそりHDDを転売し、情報が流出した事件)

たとえ破壊証明書を発行してもらっても、安心できません。

そのパソコン処分業者に不届きな社員がいた場合、メルカリ、ヤフオクで転売されるかもしれませんよ。
それが、神奈川県の事件でした。

破壊証明書の発行依頼をしても、偽造されることも考えられます。

PC廃棄担当者は、HDD処分業者のところに行って破棄作業を見届けるなど、徹底的な対策が必要です。

今となっては、もし業者に丸投げしてHDDを流出させようものなら、「流出されてしまった企業・行政側がアフォ」と非難されるでしょうね。

100%安心するために、
HDDは自分の手で破壊するか、
業者の破壊作業を全て見届ける、
ことです。

HDD・SSD・IDE・SATA・USB変換アダプター
HDDを破壊する前に、必要なデータは抜き取りましょう

すでにHDDをPCから取り外している場合は、USB変換ケーブルで別のパソコンにつないでデータが抜き取れます。
例えばこちら。

HDD SSD IDE SATA USB 変換アダプター
HDD・SSD・IDE・SATA・USB変換アダプター
工具不要で取り付け簡単!ハードディスクをUSB接続でパソコンにデータ転送できます。

\HDD廃棄前にデータを抜き取り/

USB3規格の5Gbpsの高速転送だから、大容量データもチョッパヤ♪

処分する方法としてソフトウェアでデータ消去する方法もありますが、100%安心できません。

そして作業時間が1日中かかりとても面倒です。
専門知識がない限りは、ソフト的なデータ消去はおすすめできません。
ソフト的な消去失敗で情報流出しちゃった事例

「データを復旧されても構わないからHDDを売却したい」なら、データ消去ソフトが良いでしょう。
完全破壊しては売れませんから…。

100%安心してパソコン廃棄するなら、ハードディスクを物理破壊する方法を確認して、あなたの手でHDDをぶっ壊すのをオススメします!

HDD破壊のまとめ

このページではHDD破壊とパソコン回収について、以下のことを説明してきました。

パソコンの処分で心配なのは「情報漏洩」です!
第2の神奈川県HDD流出事件の当事者にならないようご注意下さい、市長!

パソコン廃棄を業者に丸投げ、中古HDDを、出品する、購入する、どちらも要注意です!

多くのまじめな業者様申し訳ございませんが、HDD流出事件もあったようにパソコン回収業者は信用できません。
たとえ先ほどイチオシした『リネット』でも、情報漏洩しないとは思っていません。

パソコンを手放す前には、自分の手でHDDを完全に物理破棄しましょう
色々方法はありますが、トルクスドライバーを一つ買って、分解して破壊、がおすすめです!

アマゾンや楽天で、1000~2000円程度で買えます。
HDD破壊以外にも使えるかもしれませんので、1つ用意しておくと安心です。

そしてそのあと破壊したパソコンは「リネット」で無料回収してもらいましょう。
ラクな上に金券がももらえるかもしれません。
公式サイト
https://www.renet.jp/

ではHDD破壊ライフをお楽しみください☆

マイナンバー制度では、企業は確実な情報破棄が求められています
参考
マイナンバーガイドライン入門
「委託先が確実に削除又は廃棄したことについて、証明書等により確認する」
そうですけど、追い詰められた業者は偽造しちゃうかもね、社長(市長)さん。
情報漏洩は倒産危機にもつながります。
自分の手で確実にHDD破壊がおすすめです。
これまでのちゃぶ台返し!?そもそもHDDに保存しない方法も
Googleドライブ

データをHDDに保存せず、『Googleドライブ』に保存する方法もあります。

ネット越しの、どこかにあるGoogleのサーバーにデータを保存できます。
巨大企業Googleなので、セキュリティ対策は信頼できます。

Googleドライブの月額プラン
15GB無料
100GB250円/月
お試し6ヵ月の期間中は120円
200GB380円/月
お試し6ヵ月の期間中は190円
2000GB1300円/月
お試し6ヵ月の期間中は650円

Googleドライブにデータを置いておけば、パソコン廃棄時も情報漏洩の心配なしに?
(ログインPW漏らすと終了😇)


古いパソコンを処分したら、新しいパソコンをGetしましょう!
高性能ゲーミングPCなら、ゲームはもちろん、YoutubeやTikTokの「動画編集だってへっちゃら♪

◆自由にカスタマイズできるBTOパソコン
https://vspec-bto.com/
BTOパソコンの『VSPEC』の商品例

◆中古のお手頃価格で!
ゲーミングPC中古専門店『GP-ZERO』の商品例中古ゲーミングPC専門店「GP-ZERO」の商品例

    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    ヨシオ

    このサイトの管理人ヨシオと申します。 仕事と子育てに忙殺されながら、必死に家づくりを計画してきました。 住まいに関してあなたに少しでもお役に立てるよう頑張ります。

    -日用品レビュー
    -