クローゼットがあふれかえり、
「これ以上ハンガーを掛ける隙間がない…」
とお悩みなら、ダイソーの『7連ハンガーホルダー』が救世主になるかもしれません。
1本110円のスリムなバーに7つの輪っかが並び、手持ちのハンガーを縦に連結して掛け替えるだけで、収納量を最大7倍に拡張できます。
耐荷重は全体で約6 kgとタフ設計なので、冬物コートやデニムもまとめて吊るせるのが人気の理由です。
さらに、洗濯物を干す際に“片寄らず乾きやすい”と評判で、室内干し用アイテムとして私のようにリピ買いする人が続出しています。
この記事では使用方法やBefore⇒Afterを写真付きで徹底レビュー。
クローゼット整理に悩む方は、ぜひ参考にしてスッキリ収納を叶えてください。
「7連ハンガーキャッチホルダー」馬鹿に出来ない収納確保力
我が家はLDKと洋室を広くとったので収納場所が少々犠牲になっています💦
そのため収納付きベッドフレームや高床式ユニット畳でカバーしています。外倉庫や屋内ロフトもありますが、そこは低頻度アイテム置き場。服など毎日使う品はクローゼットがメインの保管場所です。
ウチのクローゼットは夫婦の服だけが保管されています。子供服はちょっとだけしか置いていないけどパンパンです。今後どうしよう…問題先送りです。
なべく着ない服は処分するように私は心がけていますが、妻の方が…なかなか捨てられないためパンパンになって、私の収納領域を侵犯しています…。勝手に捨てるわけにいかないので、何とかして整理できないかな~ってずっと考えていました。
「7連ハンガーキャッチホルダー」をたまたま行った「ダイソー」で見つけた時、ビビっと脳が反応、
「とりあえず試してみてうまくいったらもっと買い足そう」
ということで2つだけゲット!!
自分の服で試してみると、いい感じで服スペース減量ができたので買い足して2→13個に。
Before⇒After画像で一目瞭然、ハンガーパイプがスカスカに
「7連」使用 前
「7連」使用 後
どうですか?ハンガーパイプの密度が違います。縦方向に収納することで効率よく空間を使っています。空いたスペースにカバンなど別の荷物も収納できちゃいます。
「7連」使用 前(その2)
「7連」使用 後(その2)
初めは「7連ホルダー」の才能に疑いを持っていましたが、期待以上の収納確保力に満足です。
100均はたまに「使える隠れキャラ」がいますね!
100均アイテムだけあって製品の見た目はちょっとチープですが、プライベート空間のクローゼットなので無問題です。
こちらの買って良かったお役立ちアイテムのレビューもおすすめです。
子どものドア指はさみ防止アイテム『フィンガーアラート』体験レビュー!事故防止で安全安心
スペース空いてもさらに詰めむことはしない…ようにしたい(心掛け)
クローゼットのスペースが広がったらどうしますか?
新しい服を買いたくなる…?
そこはグッと抑えてスカスカになった空間の気持ちよさを感じておこうと思います。
収納場所に空き地があると圧迫感なく気持ちいいですからね。
他の場所でもちょいちょい空地を作るようにしています。
突然やってくる置き場所不定の放浪アイテムの仮置き場に便利です。
クローゼットもハンガーパイプに空き地が作れて、これからやってくる冬物衣服が掛けやすそうです。
暑い寒い繰り返す春・秋は、夏物冬物が混在してクローゼット内が大混雑しちゃいますからね。